時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

カルチャー 未分類

四国病という病気がある

投稿日:

スポンサードリンク



 

「過ぎたるは及ばざるがごとし」という言葉がある。

要は何事もほどほどが大切という事だ。

 

特に自分みたいに凝り性ではない人間には到底理解できない事がある。

例えば日本でアルバイト生活をして渡航費を稼ぎ、ある程度貯まったら海外を放浪するバックパッカー。

 

確かにある程度の金額を稼げば、途上国で一年ぐらいは楽に旅が出来るという。

そして金が無くなるとまた日本に戻ってアルバイトをして同じ事を繰り返す。

 

ドリンクバーの原価

 

またいくつになっても若い女性アイドルの追っかけをしている男性達。

結婚を諦めて40代50代になってもアイドルにお金を注ぎ込む。

 

価値感の違いと言ってしまえばそれまでかもしれない。

ただ本当にある年齢に達した時に後悔の念に包まれると思う。

 

という事で世の中には病的なまでに凝り性の方達がいる。

さて「四国病」という言葉を聞いた事があるだろうか?

 

厳密には「お四国病」という。

要は「四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ)」のすべてを廻りきってのに再びお遍路とし旅する人達の事をいう。

 

「四国八十八箇所」とは空海(弘法大師)にゆかりのある寺院を巡る旅だ。

「四国八十八箇所」の霊場を巡礼し、開運、縁結びなどの祈願をして行く。

 

札所は徳島県の鳴門市から時計まわりに四国内をぐるっと一周するコースになっている。

 

TVCMでおなじみ「クリクラ」の“新”空間除菌・消臭サービス!【ZiACO(ジアコ)】

 

一番から二十三番までが徳島県内になる。

阿波国の霊場は「発心の道場」と言われている。

 

二十四番から三十九番は高知県内にある。

土佐国の霊場は「修行の道場」と言われている。

 

四十番から六十五番は愛媛県内にある。

伊予国の霊場は「菩提の道場」と言われている。

 

そして六十六番から八十八番は香川県内にある。

讃岐国の霊場は「涅槃の道場」と言われている。

 

香川県側の霊場から逆にまわる事も可能だ。

また一回の巡礼ですべての寺をまわりきる必要もない。

自分の都合で分割して巡礼する事を「区切り打ち」という。

 

一周がおよそ1200kmで仮に一日徒歩で30km歩いても40日にはかかる計算だ。

もちろんバスなどのツアーもあるが決して楽な旅じゃないことはだけは容易に想像できる。

 

 

ではなぜ四国病を患ってしまうのか?

それは旅の途中で地元の方からの受ける「お接待」にあるという。

 

お接待といっても酒の接待をうけるいう意味ではない。

道行くお遍路に供される飲み物やお菓子と休息の場などの気遣いの事だ。

 

このささやかな心遣いに多くの方が四国病に陥いるという。

最近では外国人の病人も多いとか。

 

凝り性ではない自分もこんな話を聞くと多少、食指が動くというものだ。

そろそろ四国に行く準備をしないといけないかもしれない。

 

割りばしは清潔か?

スポンサードリンク



 

-カルチャー, 未分類

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.