時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

中国の団体旅行解禁

投稿日:

スポンサードリンク



 

中国からの団体旅行が10日解禁された。

訪日外国人客全体に占める中国人の割合は新型コロナウイルス禍前の令和元年で約3割。

 

ステマの問題点

 

訪日客の消費額を2千億円押し上げるとの試算もあり、ホテルや百貨店などの関連業界はお得意様が日本の製品やサービスを大量に購入する「爆買い」の本格復活に期待する。

 

中国からの団体旅行が再開すれば、訪日客数全体の回復に弾みがつく。

政府観光局の推計によると、1~6月の中国からの訪日客は59万人とコロナ禍前の2割にも満たない。

 

一方、訪日客全体は1071万人と7割弱まで回復してきた。

訪日客の消費額はより早いペースで回復が進む。

 

観光庁によると、1~6月は2兆2155億円で、元年同期の約9割に相当。

歴史的な円安が訪日客の購買力を増しているためだ。

 

大和総研は今回の解禁で今年の訪日客全体の消費額は2千億円程度増え、最大4・1兆円程度と見積もる。

7年に5兆円の政府目標が視野に入ってくる。

 

訪日客を相手にする業界も受け入れ態勢の強化に前向きだ。

全日本空輸の中国路線は7月末時点で週62往復とコロナ禍前の3割強だが、今後は需要に応じて増便を検討する。

 

持ち株会社のANAホールディングスの芝田浩二社長は「相互交流促進のため、日本人の中国行きのビザ免除再開も切望している」と語る。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

 

宿泊業でも「中国人が好む朝食メニューを復活させることを検討する」(大阪市内の高級ホテル)などの動きがある。

受け入れ態勢の整備という課題は残る。

 

SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは「観光地での交通手段やホテルの需要と供給のバランス確保、観光客と地元住民の共生などの課題に取り組みつつ、需要拡大の好機を生かす努力が必要だ」と話す。

 

10日の東京株式市場では、三越伊勢丹ホールディングスや日本航空などの関連株が上昇した。(産経新聞)

 

 

一般の日本人の感覚からすると、うるさいしマナーが悪いから中国人観光客は不要だろう。

でも観光業の方や小売店、外食関係の方からすると解禁は大歓迎なのだろう。

 

つまるところそこが中国のスケールメリットが強いところ。

それは何も日本だけに限ったことではない。

 

コロナ終息時のフランスなど中国観光客の呼び込みが凄かった。

今後、経済力を持ったインドなどの同じ状況になるんだろう。

 

 

メラビアンの法則とは

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.