時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

100均の買物で満足する人達

投稿日:

スポンサードリンク



 

「100均」とか「100円ショップ」と呼ばれる店舗は今やショッピングモールの必須業態にまでなっている。

つまり集客力が相当あるという事である。

 

確かにこの店では客単価が¥300以下という場合も多々ある。

気軽に入ることのできる店であることは間違いない。

 

経済学的にみればデフレを助長する好ましくないビジネスと思えるのだが集客という観点から見ればそれなりの功績はあるのかもしれない?

この「100均」の出現によりもっとも影響を受けたのは間違いなく街の文房具店だろう。

 

自分が子供の頃は学校の近くに必ずあったはずの文房具屋店が最近では激減している。

かくいう自分も「100均」が近隣に出来始めた頃から利用していたが、現在はほとんど買い物をすることは無くなった。

 

ホッチキスやはさみなどを買ってもすぐ壊れてしまう。

だからといって100円で買ったものにクレームをつける人もいない。

 

つまるところ消費者はそれぐらいのレベルでしか「100均」の商品に価値を求めていないのだ。

本当のホッチキスやはさみが欲しい客は文房具店にいってナショナルブランドを購入するだけだ。

 

誤解を恐れずに言えば「100均」側もナショナルブランド側も「100均」の商品が早めに壊れてくれないと困るのだ。

 

スポンサードリンク



 

ところで「100均」でほとんど買い物をしなくなった自分もあるカテゴリーだけは買い物をしている。

自分が「100均」に行って購入する商品のカテゴリーはほ「消耗品」だ。

 

商品の企画立案に携わったことがある方なら理解してもらえると思うが、メーカーレベルでの商品の原価は小売価格の30%以下にする必要がある。

というか30%以下にしないと利益が出ないのだ。

 

つまり「100均」で売っている商品の原価はどんなに高くても「30円」という事になる。

ただしここでいう商品の原価とは店の仕入価格の事ではない。

 

あくまでも製造原価という意味である。

要はその製造原価に製造メーカーの利益を乗っかってくるのだ。

 

「100円均」で売られている商品のほとんどが中国製だ。

最近は人件費の上昇著しい中国で「30円」でいったい何が作れるかと自分は思ってしまうのだ。

 

 

だから自分は「消耗品」以外に商品の価値が期待できないと思っているのだ。

100均の買物で満足する人達はこのあたりの意味がわかっていないのだ。

 

ただ「100均」には集客用にかなり薄利な商品があるのも事実だ。

すべての商品原価が30円だとはいわない。

 

また商品に対する価値観は人それぞれだ。

だから「100均」を否定する意図もない。

 

納得した人だけが買い物をすれば良いだけの話なのだ。

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.