時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

複雑な東京の地下鉄11

更新日:

スポンサードリンク



 

東京の地下鉄には経営母体に関係なく路線番号が通しで割り当ててられている。

今回は10号線と言われている都営新宿線について触れてみたい。

 

都営新宿線の起点は新宿駅で終点は千葉県市川市の本八幡駅になっている。

起点の新宿駅は世界最大の乗降客数を誇るビッグターミナルだ。

 

新宿駅の乗り入れている鉄道会社は、JR東日本、小田急電鉄、京王電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の5社だ。

ちなみに西武鉄道の西武新宿駅は新宿駅の北側にあるので今回は含めていない。

 

2016年のデータだが、JR東日本がおよそ77万人、小田急電鉄がおよそ25万人、京王電鉄がおよそ38万人、東京メトロがおよそ12万人、都営地下鉄がおよそ21万人にもおよぶ。

新宿駅を媒体にして一日あたり170万人におよぶ人間の移動がある。

 

もちろん各路線にまたがる数字なので170万人の人間が来ているわけではないが恐ろしい数字だ。

都営新宿線は新宿駅から西側は京王電鉄と直通運転をしている。

 

また東側については直通運転をしていないが千葉県の市川市の本八幡駅まで路線を走らせていおり、JR総武線のバイパス線の意味合いもある。

 

スポンサードリンク



 

ここで複雑になるのが、新宿駅の西側だ。

都営新宿線から京王電鉄に乗り入れる車両は「京王新線」を走る事になる。

 

これは従来の京王線の南側に敷かれた路線でこの区間には初台駅と幡ヶ谷駅が存在するがこの駅には都営新宿線直通の電車しか停まらないのだ。

ちなみに新宿駅内も都営新宿線と京王線の駅は少々離れているため、笹塚以遠の方が都営新宿線に乗るのか本来の京王線に乗るのか降りる場所により変わってくるので注意が必要だ。

 

 

さて都営新宿線はある意味、東京都心部をもっともストレートに横断している路線でもある。

この路線を使いこなすが東京でビジネスしていく人達には必要だ。

 

例えば新宿駅から市ヶ谷駅に移動する際にはJR総武緩行線よりもこの都営新宿線のほうが近いし速い。

また九段下や神保町、岩本町などのビジネス街を経由する。

 

東京の繊維問屋街である馬食横山駅などにも駅がありこちらも平日は非常に賑わっている。

なお馬食町界隈は基本的に卸が専門だが、小売をしてくれる店も存在している。

 

ちなみに馬食横山駅付近は、JR総武快速線、都営地下鉄浅草線が集中している。

この3つの駅は地下通路ですべて繋がっている。

 

こちらの探検するだけでも楽しい。

ぜひ訪れてみて欲しい。

 

複雑な東京の地下鉄12

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.