時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

山形市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回食指が動いたのは山形市だ。

 

山形市の人口はおよそ25万人だ。

ところが山形都市圏人口を見ると52万人と東北三番目の規模を誇る。

 

 

県庁所在地としては少々地味だがこの街に地下鉄を計画したい。

しかし地図を見ると山形県庁と山形市役所の位置関係がすこぶる悪い。

 

どうしても地方都市の場合は人が集まる官庁周辺が駅候補になりがちだ。

そこでこのふたつの官庁を絡めて「U」字状のコース取りをしてみた。

 

起点は山形県庁で終点は「山形市民の森」にしてみた。

 

スポンサードリンク



 

山形県庁

あこや町

諏訪神社

山形駅

城南町

城西町

山形城北門

山形市役所・文翔館前

緑町

双月橋

東北中央病院前

山形市民の森

 

というルートになる。

ルートの概略は山形県庁から西に山形駅に向かう。

 

山形駅の西口に出てこのまま西に進みたいのだが、山形城のお堀の外側にある道に沿ってぐるっと山形城をまわって東に戻る。

後は山形市役所から北東に向かって「山形市民の森」に至るルートだ。

 

一般的に地下鉄は東西や南北など端から端に至るルート取りになるが、どうしても山形市役所と山形県庁を外したくなかったのでこんなルート取りになった山形駅の西側に住んでいる方からはクレームがきそうなルートだと思う。

しかし山形駅は山形城とずいぶん近い所に設置できたと思う。

 

一般に城のまわりには城下町が形成されて用地取得が難しい。

よくよく調べてみると山形駅自体が旧山形城の「三の丸」に作られてたとの事。

 

だからこれほど城に近い立地になったようだ。

そう考えると城に近い立地の神奈川県の小田原城や広島県の福山城などもそういう流れなのかもしれない。

 

さてかなり強引のルート取りをした山形の地下鉄。

ただしこの計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

 

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

松本市に地下鉄

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.