時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

弘前市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

長崎新幹線の憂鬱

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回、食指が動いたのは青森県の弘前市だ。

 

弘前市といえば青森県では青森市、八戸市に次ぐ三番目の都市だ。

しかしその歴史は古く明治維新後の1899年に最初の市制施行された36都市に含まれている。

 

東北地方では仙台市、盛岡市、弘前市、山形市、米沢市の5市しか施行されていない。

しかし弘前市は青森県の県庁所在地にはなれなかった。

同県内の八戸市(南部藩)との不仲もあり中間地点の青森市に県庁所在地が置かれたとも言われている。

 

スポンサードリンク



 

しかし国立の弘前大学の設置されており学園都市の側面もある。

ちなみに県庁所在地に国立大学の本部が無いのは、信州大学(長野県松本市)、滋賀大学(滋賀県彦根市)、大阪大学(大阪市吹田市)大阪教育大学(大阪府柏原市)だ。

 

意外だが大阪市には国立大学の本部が一校もない。

さて本題に戻ろう。

 

弘前市には二つの駅がある。

JR東日本の弘前駅(弘南鉄道を含む)と弘南鉄道の中央弘前駅だ。

 

 

この二つの駅が離れているのはどうも都合が悪い。

ということで今回は弘前市内を東南に結ぶ地下鉄路線を計画してみた。

 

起点は「駒超町」で終点は「早稲田」となる。

 

駒越町

市民体育館入口

弘前城・弘前市役所前

弘前大学病院前

中央弘前駅

JR弘前駅

外崎

早稲田

 

というルートになる。

 

弘前市内の主要な施設をおさえてコンパクトにまとめられたと思うが地元の方のご意見はいかがだろうか?

弘前市は2045年までに現在の人口である約18万人が約12万人になるという予測が出ている。

 

その減少率はなんとマイナス31.8%だ。

あくまでもこの地下鉄計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

 

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.