デビューを待ちわびるアイデア商品たち

平成最後のおせち

スポンサードリンク



 

「おせち」はここ数年の数少ない「中食(なかしょく)」のヒット商品だ。

「中食(なかしょく)」とは何の事かご存じだろうか?

 

外で食べるのが「外食」だ。

自宅で自炊して食べるのが「内食(ないしょく)」となる。

 

外で買ってきて自宅で食べるのを「中食(なかしょく)」というのだ。

持ち帰り弁当などはその筆頭だ。

 

昨今の流通業が一番力を入れているカテゴリーでもある。

何故なら利益が取れるからだ。

 

そこで年末に売れる「おせち」に各社が力を入れているのだ。

早いところでは夏前から作って冷凍しておくとか?

 

確かに11月なって受注してから作って間に合うものでもないだろう。

さて何故にこの「おせち」が売れるのか?

 

それは自分が問題を提議するまでもなく面倒ではないからだ。

核家族化が進み一家族あたりのおせちを食べる人の数は確実に減っている。

 

またシニア世代も夫婦のみという世帯が増えた。

昔の様に一からおせちを作ろうと思うとかなり手間がかかる。

 

また二人分を作るほうが割高になる計算だ。

そして何よりも年の一度のお正月だから少しぐらい贅沢しようという気持ちが働く。

 

だから「おせち」は売れているのだ。

 

スポンサードリンク



 

という事で今年は「平成最後のおせち」の銘打ってさらに高級化路線の「おせち」が売れているらしい。

中性脂肪や血圧が気になる自分にしてみればあまり高級な「おせち」は考え物だ。

 

 

特に数の子など「玉子系」はプリン体やコレステロールが気になってあまり積極的には箸を伸ばさない。

正直目で見て楽しんで終わりなのだ。

 

ところで昨今の正月は昔と違っていつまでも正月気分を引きづらないに感じる。

正直3日の箱根駅伝の復路を見たらもうお正月が終わっているような気分になる。

 

下手をすると4日の朝に食卓にはあの「おせち」が並んでいない。

もちろんお雑煮も並んでいない。

 

今年あたりから流通業を休みを取るとは言っているが、コンビニが正月に開けている限りはこの状態は続くのではないだろうか?

必要であれば買いにいけば良いという発想だ。

 

そもそも「おせち」とは忙しい主婦を正月ぐらいは保存食で休ませてあげようという発想から生まれている。

現代においては食べたいもの食べる事ががお正月にとっての最高のご馳走なのかもしれない。

 

スポンサードリンク