コンビニはほぼ毎日利用している。
ブラックと呼ばれているこの業種で仕事をしているアルバイトさんやパートさんには本当に頭が下がる思いだ。
最近の人手不足を見ているとコンビニの没落は大量出店による市場の飽和でなく、人手不足が一番大きな要因になるだろと思う。
ところで以前、某コンビニで不快な体験をした。
コンビニにはレジから少し離れた所に「レジ待ちライン」がある。
レジ待ち客の不公平を無くすため、銀行のATMと同じ様に一列に順番を待たせるものだ。
昼時も終わりレジは一台しか開いていなかった。
自分を先頭に数人の客がその「レジ待ちライン」で順番待ちをしていた。
「レジ待ちライン」に人が溜まったのを知ったのかバックヤードからもう一人の店員さんが出て来た。
自分の番が来たと思いレジに移動しようとしたその瞬間に、たまたま二台目のレジ前にいた外国人の客が買い物カゴをレジ置いてしまった。
その時、その二台目のレジを開けた店員さんがこちらを見たのがわかった。
ルールを守って待っている客の順番を飛ばしたのだ。
かなりの後ろめたさがあったのだろう。
自分もカチンと来たが大人げないと思い文句を言わなかった。
結局、自分はその二番目のレジで精算をする事になった。
店員は申しわけなさそうに「お待たせしました」と言って精算を始めた。
コンビニ側が客に順番の順守を求めるのなら、コンビニ側も店員に対して順番の順守を徹底させる義務がある。
この店員さんなぜレジを開ける際に「二番目のお客様どうぞ」と言わなかったのか?
それとも外国人だから言葉が通じないと瞬時に思ったのか?
とにかくこの店員さんのせいでコンビニでの不快な思い出になってしまった。
人間なんて単純な生き物だ。