時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

PBが多すぎる?

投稿日:

スポンサードリンク



 

最近のコンビニ、特にセブンイレブンはPBが多すぎると思う。

PBとは自社開発商品の事を業界では「PB(ピービ―)」という。

 

100均は本当にお得なのか?

 

これは「private brand(プライベートブランド)」の略語だ。

セブンイレブンやイトーヨーカー堂を展開するセブン&iホールディングスは「セブンプレミアム」。

 

イオンでは「トップバリュー」などが有名だ。

古くはダイエー(現在イオン傘下)の「セービング」が走りだったと思う。

 

また今をときめく「無印良品」は西友のプライベートブランドから始まっている。

ところでプライベートブランドは製造ラインを持たない流通が作るわけではない。

 

結局、流通側はその商品のナショナルブランド(プライベートブランドの対語で商品の製造メーカーがつけたブランドの意味)のメーカーに依頼する事になる。

 

なので商品の裏面の表記を見てみるとと製造メーカーが「ハウス」や「カルビー」などの大手メーカーの場合が多々ある。

実はこのPBを作ることはメーカー側にも流通側にも大きなメリットがあると言われている。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

 

一件すると自社のナショナルブランド製品の売上に影響が出るイメージがあるが、流通側が並列して販売してくれるので、さほど影響はない。

また自社の製造ラインの稼働率を上げられるメリットもある。

 

流通側のメリットは大量一括発注による仕入れコストの大幅な削減だと言われている。

そしてもっとも重要なポイントはPBには「広告宣伝費」がかからないという事だ。

 

自社店舗内で販売するだから馬鹿高いテレビのスポットCMが不要だ。

だから利益率が非常に良い商品になる。

 

 

ここがナショナルブランドとの根本的な違いと言われている。

それにしてもセブンにはPBが多過ぎる。

 

完全にフェイス(棚割)が固定化された感がある。

つまりどこの店に行っても同じ。

 

売り場の楽しさが無くなっていると自分は思う。

そしてナショナルブランドの新規商品も入り難くなっている。

 

メーカーが必死になって商品開発をしてもコンビニの棚に入る事が出来ないのだ。

コンビニ側はこれで本当に良いのか?

 

PBは安いけど飽きられ易い商品になっている事をもう一度考えるべきだ。

 

 

自営業でやっていける商売

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.