時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

ヤマトが貨物機導入へ

投稿日:

スポンサードリンク



 

ヤマトホールディングスとJAL(日本航空)は2024年4月より、首都圏から北海道、九州、沖縄地域への長距離輸送に貨物専用機を導入すると、2022年1月21日(金)に発表しました。

 

ヤマトホールディングスが機体を導入し、JALグループが運航を担当します。

なお、ヤマトホールディングスが貨物専用機を保有するのは、今回が初とのことです。

 

使用する機体は、エアバスA321ceoP2F型機。旅客機(中古機)を貨物専用機に改修したもので、3機を導入します。

1機あたりの最大搭載重量28t(10t車約5~6台分)とのことです。

 

地方都市のタワマンは時限爆弾

 

運航はJALグループのLCC(格安航空会社)、ジェットスター・ジャパンによって行われ、羽田・成田・新千歳・北九州・那覇の5空港で運航されます。

 

ジェットスターは、A321ceoと互換性の高いA320を運航していますし、LCCであることから多頻度運航をしており、貨物専用機を多頻度で運航したい私たちのビジネスモデルとマッチします」と、担当者は運航会社選定の理由を話します。

 

なお、昼は成田発着で、夜間は羽田発着で、先述の3空港へ運航する予定とのことです。

 

ヤマトグループなどの物流事業者は、モーダルシフトなど環境に配慮した取り組みの推進はもちろん、2024年4月から自動車運転業務の年間残業時間が上限 960 時間になることなどによる長距離トラックの輸送力の確保、代替手段の検討など、対処すべき課題を抱えているとのこと。

 

ペットサプリ「お口の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!ペットサプリ【毎日口健 ラクトフェリン&KT-11】

一方、JALグループも、長期的な人口減少による国内路線の多頻度小型化の影響に加え、昨今の新型コロナウイルス影響下の環境変化による旅客機床下貨物スペースの減少などの課題を抱えており、新たな供給創出の必要があるといいます。

 

2社は「これまで長距離輸送を担ってきたトラック、鉄道、フェリー、旅客機床下貨物スペースにくわえ、新たな輸送手段として貨物専用機を活用することで、安定的な輸送力の確保やサービス品質の維持・向上を図ります」と、その狙いをコメントしています。(乗りものニュース)

 

 

そもそも自分は過酷な労働環境にトラック輸送依存に疑問を持っていた。

今回のヤマトの取り組みは歓迎する。

 

というか鉄道輸送にはまだ隙間があるのではないかと思っている。

例えば貨物新幹線だ。

 

さすがに一般客がいる時間帯には難しいと思うが、深夜それも各保守点検の隙間を騒音をたてないで低速運行する事は出来ないだろうか?

 

あと貨物フェリーもありだと思う。

荷物を積んだトラックをフェリーに載せるという従来の発想ではなく、行先別に別れたコンテナをフェリーに積み込むのだ。

 

港にはヤマトや佐川のセンターを設置して積み替えるだけ。

ドライバーが最終目的地まで行く事を出来るだけ避けて分業化を進めるのだ。

 

人口は減少に向かうのに今後、荷物はさらに増えるだろう。

いろいろと思考錯誤をして欲しい。

 

 

長崎新幹線の憂鬱

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.