時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

PB化が一段と進むコンビニ

投稿日:

スポンサードリンク



 

大手コンビニの自社開発商品が充実している。

これら自社開発商品を業界では「PB(ピービ―)」と呼ばれている。

 

このPBとは「private brand(プライベートブランド)」の略だ。

セブンイレブンは「セブンプレミアム」。

 

イオンが無い県がある

 

イオンでは「トップバリュー」が有名だ。

この名称をご存じ無い方でも一度は商品を手にしていると思う。

 

ただここに来て業界三位のローソンのPB充実が際立っているように思われる。

ローソンオリジナルというブランドで統一化をしているが、お菓子などはそのシンプルなデザインの棚に圧倒されてしまう。

 

ローソンはスイーツにもかなり力が入っており、先行するコンビニとの差別化に必死のようだ。

さてこのPBだが過去に遡るとダイエー(現イオン傘下)が展開していたのが「セービング」。

 

また海外進出もしている「無印良品」は親会社の西友のプライベートブランドから始まっている。

現在、無印良品を展開している良品計画は独立して別会社として推移している。

 

ところでPBと言っても流通業が製造工場を持って商品を作っているわけではない。

結局、同様の商品の作っているナショナルブランド(メーカー)に製造を依頼する事になる。

 

ナショナルブランドとはプライベートブランドの対語であり商品の製造メーカーが命名したブランドの事だ。

 

元証券ディーラーが選ぶ注目銘柄を無料公開!

 

という事で各PB商品の裏面の一括表記を見ると製造者が「ハウス」や「カルビー」など大手メーカーの場合が多い。

一見すると競合する商品を作っているようにも見えるが、大手メーカー側にもPBを作ることにメリットがあると言われている。

 

コンビニ側が自社商品も一緒に販売をしてくれるのであればさして影響はない。

要はナショナルブランドとプライベートブランドでは購買客の棲み分けができているというわけだ。

 

またメーカー側も自社の製造ラインの稼働率を上げられるし、大量に一括購入をしてもらえる。

流通側にも大きなメリットがある。

 

大量一括購入により仕入れコストの大幅な削減が可能になるからだ。

そして何よりもPBには「広告宣伝費」がかからない。

 

自社チェーン店舗内で販売するので高額なテレビのスポットCMを流す必要もない。

ここがナショナルブランドとの大きな違いだ。

 

 

各社が店舗数を拡大に必死になるのもこのスケールメリットが絡んでいる。

ただこのところ出店数は各チェーンとも頭打ち状態だ。

 

各社は商品のクオリティーに注力をして他チェーンとの差別化に必死だ。

 

 

セコマの意味

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.