時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

100円ショップは損か得か?

投稿日:

スポンサードリンク



 

100円ショップは今やショッピングモールの必須業態になっている。

つまり集客力があるのでテナントとして無いと困る業態なのだ。

 

確かに100円ショップの客単価はせいぜい300~500円の間ぐらいだろう。

気軽に入れる店であることには間違いない。

 

経済学的に見ればデフレを助長するビジネスだ。

でも集客という観点からショッピングモール側も背に腹は代えられないのだろう。

 

ロト6の当選確率

 

100円円ショップの出現によりもっとも被害を受けたのは街の文房具店だろう。

子供の頃、学校のそばに必ずあった文房具店も最近では見る事がなくなった。

 

かくいう自分も100円ショップが出現した頃には利用していたが、現在はほとんど購入するものが限定的になってしまった。

正直なところホッチキスやはさみなどを購入してもすぐ壊れてしまう。

 

かといって100円で購入した商品にクレームをつける人もほとんどいない。

つまるところ消費者はそれぐらいのレベルでしか100円ショップの商品に価値を求めていない。

 

壊れないホッチキスやはさみが欲しい人はちゃんとした文房具店に行って有名ナショナルブランドを購入するだけだ。

これはあくまでも自分個人の意見だが、100円ショップ側もナショナルブランド側も100円ショップの商品に耐久性を持ってもらっては困るのだと思う。

 

ここは明かな線引きが必要だ。

さて先ほど自分は100円ショップで購入するものは限定的だと表現した。

 

100円シップではほとんど買い物をしないがあるカテゴリーの商品だけは買い物をしている。

 

元証券ディーラーが選ぶ注目銘柄を無料公開!

 

それは「消耗品」だ。

 

商品の企画制作にたずさわったことがある方ならご理解いただけると思うが、製造メーカーレベルでは商品の製造原価は流通価格の30%以下にする必要がある。

つまり30%以下にしないと利益が出せないのだ。

 

つまり100円ショップで売っている商品の原価はどんなに高くても30円という事になる。

ただここでいう原価とは100円ショップ側の仕入価格の事ではない。

 

あくまでも製造原価という意味である。

つまりその製造原価に製造メーカーの利益を乗せないといけない。

 

100円ショップで売られている商品のそのほとんどが中国製だ。

人件費の高騰が著しい中国でいったい30円で何が作れるかと思ってしまうのだ。

 

 

だから自分は消耗品以外の商品にその価値を見い出せないと思っている。

これはあくまでも自分の主観である。

 

それでは100円ショップの買い物は損か?

といえばそうではない。

 

100円ショップで買物する人達は商品の対価として100円を払っていないように思える。

皆さんその買い物の時間に対して100円を払っているのだ。

 

つまりテーマパークと同じわけだ。

皆さんニコニコしながら買い物を楽しんでいる。

 

商品に対する価値観は人それぞれ。

100円ショップの商品が損か得かを問う事自体ナンセンスな話だ。

 

納得をした人だけが買い物をすれば良いだけの話なのだ。

 

 

コンビニの飽和点

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.