時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

市制施行第一号の36都市とは

投稿日:

スポンサードリンク



 

明治21年、時の明治政府は翌年明治22年(1889年)4月1日を最初の市制施行日として36都市を指定した。

簡単に言えば明治維新後の日本の36大都市の選抜とも言える。

 

同年二月に指定されたのは

 

東京市、京都市、大阪市、堺市、横浜市、神戸市、姫路市、長崎市、新潟市、水戸市、津市、名古屋市、静岡市、仙台市、盛岡市、弘前市、山形市、米沢市、秋田市、福井市、金沢市、富山市、高岡市、松江市、岡山市、広島市、赤間関(現下関市)、和歌山市、徳島市、高松市、松山市、高知市、福岡市、久留米市、熊本市、鹿児島市となる。

 

ほぼ現在の県庁所在地だ。

なかでも堺市、姫路市、弘前市、米沢市、高岡市、赤間関(下関市)、久留米市などは、県庁所在地にはなれなかったが、産業が発達して人口集積が顕著だったことをうかがえる。

 

地方都市のタワマンは時限爆弾

 

ちなみに明治22年の人口ランキングが非常に興味深い。

 

第1位 東京市(約1390,000人)

第2位 大阪市(約476,000人)

第3位 京都市(約280,000人)

第4位 名古屋市(約163,000人)

第5位 神戸市(約136,000人)

 

第6位 横浜市(約122,000人)

第7位 金沢市(約94,000人)

第8位 仙台市(約90,000人)

第9位 広島市(約89,000人)

第10位 徳島市(約61,000人)

 

勝率90%以上の厳選した株式銘柄を無料公開!

 

第6位の横浜市あたりまでは納得のいくところだが、金沢市と徳島市のベスト10入りは想定外と思われる人が多いだろう。

でも冷静に考えると加賀百万石の城下町だけにそれぐらいの人口がいたとしてもおかしくない話だ。

 

現在の人口ランキングトップ10で入っていないのは札幌市と福岡市、そして川崎市とさいたま市となる。

札幌市と福岡市は明治以後、現在に至るまで爆発的に人口が伸びた事になる。

 

 

ただ川崎市とさいたま市は東京に近いという地の利もあるし合併も関係している。

かなりのアドバンテージをもらってランキング入りをしている事になる。

 

福岡市は今後、人口増加が見込める数少ない都市だ。

2045年には大阪市、名古屋市などがマイナスに転じる中、プラスを維持できる予測がでている。

 

都市の栄枯盛衰。

あなたの住む街はいかがだろうか?

 

 

25年後に人口が増えている都市がある

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.