時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

タワマンの死角

投稿日:

スポンサードリンク



 

新幹線に乗っていると気がつく。

最近ではちょっとした地方都市の駅前にも「タワマン」が聳え立っている。

 

タワマンとはもちろん高層階のタワーマンションの事だ。

タワマンの定義というものない様だが概ね「58mの高さを超える集合住宅」と言われている。

 

イオンが無い県がある

 

タワマンといえば東京などの大都市の一等地と相場が決まっていたのに最近では地方都市の駅前に作られるようになってきた。

その高さゆえに街のランドマークになっている。

 

ご多分に漏れずやはり高層階の方が人気のようだ。

ただこのタワマンなるものは良い事ばかりではないらしい。

 

それもかなりの問題が潜んでいるようだ。

タワマンの死角とは何だろうか?

 

日本で始めた作られた埼玉県のタワマンがまもなく築20年になろうとしている。

マンションにお住まいの方ならご存知だと思うが、マンションは15年に一回程度で「大規模修繕」が必要となる。

 

外装は紫外線や風雨による劣化の修復、そして給排水設備のメンテナンスなどがメインとなる。

マンション居住者の代表である管理組合がこの大規模修繕のために「修繕積立金」をプールして管理している。

 

ただマンション販売会社がマンション購入時にどれだけ正確に大規模修繕に関わる費用を入居者に説明していたかは非常に疑問だ。

 

TVCMでおなじみ「クリクラ」の“新”空間除菌・消臭サービス!【ZiACO(ジアコ)】

 

タワマンの大規模修繕はその高さゆえに費用が非常に高額になるといわれている。

一説には一般的な低層階マンションの二倍以上とか?

 

なぜそんなに高額になるのか?

それは高層階のため作業用の足場が組めないことにあるらしい。

 

「リフトクライマー」という「移動昇降式足場」を使用することが高額な費用の一因となっている。

比較的、富裕層が住むイメージのあるタワマン。

 

もちろん一般のマンションと同様に大規模修繕の積立金は所有者全員により支払う事が前提に計画されている。

もしその高額な修繕積立金が滞納する世帯が増えたらどうなるだろうか?

 

 

またマンションの寿命自体も気になる。

鉄筋コンクリート製のマンションの法定耐用年数は47年となっている。

 

これはタワマンを若い頃に購入した居住者が存命の間に直面するであろう大問題だ。

建て直すにしても壊すにしても、また移動するにしても莫大な費用が必要になる。

 

大都市の一等地のマンションなら地面の価格でカバーできるかもしれない。

では地方都市の地面の価格でそれをカバーできるだろうか?

 

地方都市のタワマンの所有者は時限爆弾を抱えているようなものだ。

 

 

25年後に人口が増えている都市がある

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.