時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

カルチャー

ビーガン食とは

投稿日:

スポンサードリンク



 

イスラム教徒の方が日本に来て困るのはやっぱり食事の問題だ。

宗教上の理由から豚肉を食べないイスラム教徒。

 

肉が出てこないから寿司屋なら問題ないという理屈にはならない。

イスラム教徒は「ハラ―ル認証」を受けている飲食店を探す必要がある。

 

オリンピックを直前に控えた日本では「新型コロナウイルス」の他にも問題が山積みだ。

我々シニア世代も現代の風潮にはアンテナを張っておかないといけない。

 

下げたいガンマーGTP

 

特に食文化については生活に密着している話題だけにトレンドぐらいは押さえておきたいところだ。

さて最近では「ビーガン(ヴィーガン)」なる言葉を耳にする。

 

「ビーガン」とはいったい何なのか?

「ビーガン」を語るには「ヴィーガニズム」を理解しておく必要がある。

 

「ヴィーガニズム」とは日本語で「絶対菜食主義」という意味になる。

それでは一般的な「ベジタリアン」の菜食主義と「ヴィーガニズム」ではいったい何が違うのか?

 

実をいうとビーガン食では動物系の食材を一切口にしない。

実は「ベジタリアン」の方が許容範囲が広いのだ。

 

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を許容するのは「ラクトベジタリアン」という。

「ラクトベジタリアン」に卵類を許容するのが「ラクト・オボ・ベジタリアン」という。

 

さらに「ラクト・オボ・ベジタリアン」に魚類を許容するのが「「ペスコ・ベジタリアン」」という。

 

勝率90%以上の厳選した株式銘柄を無料公開!

 

卵を動物と解釈するか否かがポイントだが、一口にベジタリアンといっても解釈はかなり広いことがわかる。

という事で「ヴィーガニズム」においては「絶対菜食主義」なので動物性の食品は一切排除されるというわけだ。

 

これは先ほどの「ハラ―ル認証」と同じぐらい日本ではハードルが高い食事になりそうだ。

仮にサラダにかけるドレッシング一つとっても原料を遡って調べていく事になる。

 

 

実は自分も「トランス脂肪酸」にナーバスになっていた時期がある。

「マーガリン」の使用している食品を避けていたが、やがてそれは無駄な作業だという事が理解できた。

 

何故なら多くの菓子やパンはこのマーガリンを使わなければ作るこは不可能なのだ。

欧米では評判の悪い「トランス脂肪酸」が日本では大手を振って商品化されている事を日本国民のほとんどが知らない。

 

今後、日本ではビーガン食の人間が増えるのか?

もちろん一部の人間かもしれないが確実に支持層がいるはずだ。

 

ただ飽食の日本の食文化の中で彼らの食生活を支えていくには彼ら自身による「自給自足」しかないように思われる。

 

セコマの意味

スポンサードリンク



 

-カルチャー

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.