時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

高岡市に地下鉄

投稿日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

イオンが無い県がある

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回、食指が動いたのは富山県の高岡市だ。

 

高岡市は富山県で2番目人口(およそ17万人)の擁する街だ。

富山県の人口のおよそ4割が富山市(およそ42万人)に集中している。

 

地方都市としては頑張っている方だと思う。

というのもこの街には歴史がある。

 

高岡市は明治維新後の1889年に日本で最初に市制施行された31市に含まれている。

 

元証券ディーラーが選ぶ注目銘柄を無料公開!

ちなみ市制施行された31市は京都市、大阪市、堺市、横浜市、神戸市、姫路市、長崎市、新潟市、水戸市、津市、静岡市、仙台市、盛岡市、弘前市、山形市、米沢市、秋田市、福井市、金沢市、富山市、高岡市、松江市、広島市、下関市、和歌山市、高知市、福岡市、久留米市、熊本市、鹿児島市になる。

ほとんど県庁所在地クラスが集まっているだけに高岡市の存在感を感じる。

 

城下町であった事。

ゆえに古くから産業が発達していた事が功を奏したのだろう。

 

さて高岡市には北陸新幹線の新駅が出来た。

新駅と従来の高岡駅を結ぶ南北の地下鉄を計画してみた。

 

 

起点は「新高岡駅」で終点は「四屋」となる。

 

新高岡駅

赤祖父

吉野町

高岡駅

片原町

急患医療センター前

広小路

大坪町

内免

四屋

 

というルートになる。

 

新高岡駅から高岡駅へ南北にコンパクトにまとめられたと思うが地元の方のご意見はいかがだろうか?

高岡市は数少ない路面電車が残る都市だ。

 

県庁所在地以外で残っているのはこの高岡市の他に函館市、豊橋市、堺市しかない。

今回は高岡市の「万葉線」と一部重複区間が出来てしまった。

 

ただ採算性を考えるとこのルートは外せないだろう。

ただ路面電車と客の奪い合いになる事はないだろう。

 

何故ならこの地下鉄計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

実現する可能性はかなり低いからだ。

 

地方都市のタワマンは時限爆弾

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.