時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

左まわりの法則とは?

更新日:

スポンサードリンク



 

自分は若い頃に原付のバイクに乗っていた時期がある。

バイクはカーブを曲がる際にバイクを倒してコーナーリングを良くさせる。

 

その時に不得手な向きだったのが右方向への傾斜だ。

これはバイクの経験がある方なら理解してもらえると思うが左に倒すより右に倒す方が不安に感じる。

 

これにはいろいろな説がある。

「利き手」が地面に近づくからというもの。

 

心臓は厳密には体の中心から左によっているので本能的に守ろうとしているもの。

この説には少々違和感があり守りたいならむしろ左まわりに不安を感じると思うのだが。

 

なぜワイドショーの内容は皆同じなのか?

 

また「肝臓説」なるものもある。

人間の体の中で重たい肝臓が右側にあるので、そのバランスをとるためというものだ。

 

それでは胃が満腹の時には感じないかというとそういう事はない。

つまり諸説にはこれといった説得力がないのだ。

 

そこで出てくるのが「左まわりの法則」だ。

左まわりの法則とは人間は本能的に左に回ろうしているというものだ。

 

実をいうと人間が住む地球の自転は左まわりだ。

そしてその地球が太陽のまわりを回る公転も左まわりなのだ。

 

人間は左まわりの中で暮らしている事になる。

そのため陸上競技のトラックやスピードスケートのトラックも自然と左まわりに設定されている様なのだ。

 

スポンサードリンク



 

ただし競馬は少々事情が違うようだ。

日本で初めて作られたのは横浜競馬場だ。

 

この競馬場は何故かしら右まわりに設計された。

その関係でその後の競馬場は右回りになった所が多い。

 

例えばJRAでは新潟競馬場、府中競馬場、中京競馬場以外の7箇所(札幌競馬場、函館競馬場、福島競馬場、中山競馬場、京都競馬場、阪神競馬場、小倉競馬場)はすべて右まわりに設計されている。

馬には右も左もないかもしれない。

 

先日ディープインパクトの突然の死に衝撃を受けた方も多いと思う。

このディープインパクトは府中競馬場で行われた日本ダービーやジャパンカップでもしっかり成績を残している。

 

特に優秀な馬には左まわりも右まわりも関係無いのかもしれない。

そうそう「左まわりの法則」で面白いデーターがある。

 

 

土地感のないつきあたりのT字路にぶつかった場合に7割の人は左に行くそうだ。

それは利き足で右足が出やすいからとか?

 

確かにスキーでもブレーキをかける時は左まわりになるような気がする。

どうも左まわりに動くの利き足に関係しているのかもしれない。

 

長崎新幹線の憂鬱

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.