時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

家電量販店の苦悩

投稿日:

スポンサードリンク



 

定期的に家電量販店に行っている。

平日の家電量販店は心配になるほど閑散としている。

 

地元の家電量販店は関東でも屈指の交通量を誇る国道に面している。

でもその交通量と比例して客が入っているとも思えない。

 

特に最近は店員の数を絞っているし店内を暗くしているので余計に寂しいイメージになってしまうのかもしれない。

自分が家電量販店にいく主たる目的はパソコンのサプライ品(用紙やインクなど)の調達の場合が多い。

 

最近特に感じるのが品揃えの悪さだ。

結局、欲しいものが見つからず帰宅してアマゾンで購入するパターンが増えている。

 

このパターンは自分だけに限ったことではないのではないだろうか?

そう現在、大手家電量販店はこのネット通販のジレンマに苛まれているのだ。

 

多くのユーザーがネット通販で購入する→大手家電量販店は置いても売れない→売れないから仕入をしない→さらに多くの客がネット通販に移行する。

というものだ。

 

確かにパソコンのサプライ品の中にはキワモノも多い。

一度仕入れたら数か月売れない商品もあるだろう。

 

そのリスクを考えるとどうしても「売れ筋」に集約されてしまう。

ただこの話はサプライ用品に限った話ではない。

 

スポンサードリンク



 

昨今の家電量販店は「商品の展示場」と化していると言われている。

確かに週末にはそれなりに客で溢れる家電量販店。

 

ただし「客がいる=繁盛している」という図式は現代には当てはまらない。

皆、商品の形や色、そして重量などのスペック確認に来ているのだ。

 

スペックの確認を終えた客は自宅に戻り「価格.com」などの比較サイトで同じ商品の最安値を探すことになる。

またアマゾンでも同様の作業が可能だ。

 

 

結局、多くの人が家電量販店でスペックの確認をしてネットで購入している現実があるのだ。

ここに家電量販店の苦悩が見える。

 

いっその事家電量販店自体がリアル店舗に商品をおかずにネット通販をやりたいところであろう。

例えば同じく苦戦しているが在庫負担はそれほどでもない家電販売のジャパネットタカタがある。

 

こちらの強みは家電全般を扱っているようにみせて実際にはかなり絞って集中的に販売しているところだろう。

つまるところ家電のカテゴリーキラーなのだ。

 

今後の商売は中途半端な品揃えが一番命取りになると思う。

やるならアマゾンぐらいに何でもある商売。

 

でなければカテゴリーキラーの専門店でいくしかないのではないだろうか?

 

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.