時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

100均は損?

投稿日:

スポンサードリンク



 

人気が衰えないといえば「100均」と呼ばれる「100円ショップ」だ。

郊外のショッピングモールのテナントとしては確実に入店しているようだ。

 

ショッピングモール側としても集客用に外せないカテゴリーの店なのかもしれない。

ただ「100均」に並ぶ商品は雑貨店や文房具店と競合する商品が多い。

 

現実的には同じショッピングモール内の雑貨店や文房具店と共存している様にみえてかなりの競合を生んでいるのだと思う。

自分も「100均」が幅をきかせ始めた頃から利用しているが、まともな商品を購入するのはやめてしまった。

 

例えばはさみやホッチキスを購入しても結局すぐ壊れてしまう。

かと言って100円で購入したものを店側にクレームをつける人もいない。

 

つまるところ消費者はそれぐらいのレベルでしか商品価値を見ていないような気がする。

かと言って100均の商品を購入すると損なのか?

 

といえばそういう事もない。

結局消費者は100均というお店の中で商品を選ぶ行為に対価を払っているような気がする。

 

ある意味かなり「デフレ状態」の中での買い物だ。

一時的にある種の優越感に浸れるかもしれない。

 

スポンサードリンク



 

さて自分が現在「100均」に行って購入する物といえば「消耗品」のみだ。

商品の製造企画のに携わったことがある方ならご理解いただけるはずだが、商品の製造メーカーレベルでは商品の原価は小売価格の30%以下に押さえる必要がある。

 

そうしないと利益が出ないからだ。

つまり「100均」で売られている商品の原価は高くても「30円」という事になる。

 

誤解しないでほしい。

ここでいう商品の原価とは店の仕入価格ではなくあくまでも製造原価だ。

 

つまりその上に製造メーカーの利益をのせないといけないのだ。

「100円均」で売られている商品のそのほとんどが中国製だ。

 

 

最近物価上昇が著しい中国で「30円」でいったい何が作れるかと疑問に思ってしまう。

だから自分は「消耗品」以外の商品にその価値が期待できないのだ。

 

ただし国内メーカーで賞味期限が近づき処分で「100均」にまわってきた商品もあるだろう。

また商品によっては集客用で戦略にかなり薄利な物もある。

 

すべての商品原価が30円だとはいわない。

商品に対する価値観は十人十色。

 

「100均」を否定するつもりは毛頭ない。

納得した人が買い物をすれば良いのである。

 

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.