時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

シャッター通りの商店街

投稿日:

スポンサードリンク



 

最近、近隣の商店街を久しぶりに歩いて驚いた。

完全にシャッター通りと化しているのだ。

 

ここは都内から鉄道で40分ほどベッドタウンだ。

ここにまでシャッター通りの余波が押し寄せていたのだ。

 

でもこの街にはそこそこの人口がいる。

その客はいったどこに行ってしまったのか?

 

その答えは郊外の国道のバイパスにいけばほとんど理解ができる。

バイパス沿いには大手チェーンが軒を連ねている。

 

皆大型の駐車場を完備しているので客の利便性も考慮されている。

これでは狭い旧道沿線に発達した従来の商店街では太刀打ちのしようがない。

 

駐車場もなく渋滞する道を嫌ってマイカーの客はどんどんバイパスへと流入してしまう。

これはこの街に限った事ではなく今日本全国で起きている現象だ。

 

勝組みとされている都内で起き始めている。

時代の流れといえば時代の流れなのだろう。

 

抜本的は解決策はないと思う。

なぜなら買い物をどこでするかは消費者の自由だからだ。

 

こればっかりは国が地元商店街で「買い物しなさい」とも言えないだろう。

 

スポンサードリンク



 

「うちの地元の商店街は頑張っている!」と豪語される方もいるだろう。

ではその商店街で全国チェーン以外の個人店舗が何軒残っているだろうか?

 

コンビニエンスストア、ファーストフード店、クリーニングチェーン店、持ち帰り弁当チェーン店、全国チェーンの学習塾、レンタルショップなどを除いていったら個人の店は何軒も残らないと思う。

全国チェーンの店は本部が管理しているので売上が落ちれば即撤退だ。

 

だからいつあなたの地元がシャッター通りになってもおかしくないのだ。

では郊外型の大手チェーンが勝ち組かといえばこれもまた違う。

 

決して「負け組」とはいわないが苦戦しているのは事実だ。

例えば大手家電量販店だ。

 

郊外の店に週末に行くと確かに客で賑わっている。

でも売れているかといえば答えはNoだ。

 

客の目的は買い物ではなく購入したい商品のスペックの確認だ。

客は大手家電量販店で重量や色の確認だけをして帰宅する。

 

 

後でネットでその商品の買い物をするわけだ。

なぜネットで購入するのか?

 

それは「価格比較サイト」でその商品の底値で販売しているサイトが見つけることができるからだ。

こうなると大手家電量販店はたんなる「商品展示場」になっていることになる。

 

シャッター通りと化した商店街の敵は郊外の大手チェーンではなく最終的にはネット通販になりそうだ。

 

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.