時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

カルチャー

おみくじの縁談

投稿日:

スポンサードリンク



 

日本人とは本当に不思議な民族で正月になると必ず初詣に行くことになる。

普段は神社にまったく興味のない人が敬虔な「神道徒」になっているのだ。

 

誤解を恐れずに言えば日本人は生活の中にほとんど宗教が入っていない。

出生時には両親に連れられまず鳥居をくぐる。

 

「お宮参り」は本人も知らぬ間に経験する人生初の宗教行事になる。

そして結婚式を迎える。

 

ほとんどのカップルがキリスト教の教会での結婚式をあげている。

そもそも普段、教会にすら行った事のない二人がこの日だけ洗礼を受けるというのも変な話だ。

 

このあたりは敬虔なキリスト教徒の人はどう思っているのであろうか?

そして最後の時に多くの日本人が仏教へと身を委ねる。

 

海外の人から見れば本当に不思議な宗教感だ。

ある意味この無宗教感が日本の平和と繁栄をもたらしていると言える。

 

世界で起こる紛争は宗教間の戦いも多い。

またヨーロッパでは宗教上の理由からだと思うがコンビニ文化が発達しない。

 

日曜日は特に休む日だからだ。

外国からみたら「都合が良い」と言われるかもしれない。

 

でも宗教は広く浅くあるべきだと思う。

 

スポンサードリンク



 

話を初詣でに戻そう。

今年もそうだが初詣に不思議な光景がある。

 

それはおみくじ売場でおみくじを待つ行列だ。

おみくじが結ばれた木を見ると尋常じゃない数の売上があった様だ。

 

もうその一連の作業は今年の運勢を占っているというよりは初詣で来た時の定番作業になっているかのようだ。

一体どれだけの人がこのおみくじの内容を把握して一年を過ごすだろう?

 

 

大方三日もすればほとんど忘れてしまているのではないだろうか?

という事でご多聞の漏れず自分も引いてみた。

 

実は一番興味が引かれるのが妻帯者なのに「縁談」だ。

「縁談」の欄には「万事が順調に運ぶ」とさし障りのない言葉が書かれている。

 

そもそも「縁談」と「待ち人」との差は何なのか?

昔から気にになっているのだ。

 

ここでいう「縁談」とはお見合い文化隆盛の昭和の頃の発想ではないだろうか?

つまりお見合いの進捗状況を占っているのではないだろうか?

 

だから「縁談」と聞いても特に若い人はピンと来ないのだ。

おみくじもある程度、時代に応じて進化していく必要を感じる。

 

例えば「SNSで良い出会いがある」などである。

冗談みたいな話だがそんなおみくじが出てくる時代もそう遠くないと思われる。

 

スポンサードリンク



 

-カルチャー

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.