時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

静岡市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回食指が動いたのは静岡県の静岡市だ。

 

 

静岡市は駿河の国の国府がおかれた「駿府」である。

明治維新以後、「遠江国」の合併して静岡県となるが、「遠江国」の中心都市であった浜松市とその後もライバル関係が続いている。

 

政令指定都市競争では浜松市に一矢を報いているが人口では現在10万人近く水を開けられている。

そこで静岡市にエールを送る意味において「南北線」という仮想地下鉄を構築してみる。

 

起点は「県立こども病院」で終点は「静岡大学」となる。

 

スポンサードリンク



 

県立こども病院

池ヶ谷

大岩町

浅間神社

駿府城公園・静岡県庁前

静岡駅

駿河区役所前

豊田

静岡競輪場前

静岡大学

という感じになる。

 

南北線は「県立こども病院」をでると「麻機街道」の下を進む事になる。

駿府城の西側付近から「安倍街道」に移る。

 

静岡駅を南側に抜けると「石田街道」に変わり「石田交差点」を東方向に進むことになる。

静岡大学の手前の駅が「静岡競輪場前」というのも少々難を感じるが乗車人員をあげるためにはやむを得ないだろう。

 

静岡市は近世まで「駿府」もしくは「府中」と呼ばれ江戸時代には端的に府中といえば「駿府」を指すぐらい大きな街でもあった。

確かに駿府城を中心に見事な城下町が形成されている。

 

今後も浜松市と切磋琢磨をして静岡県を盛り上げて欲しいところだ。

この計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

 

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

秋田市に地下鉄

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.