時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

タワマンの大規模修繕

更新日:

スポンサードリンク



 

最近、新幹線に乗ってるとちょっとした地方都市の駅前にも「タワマン」が聳え立っている。

「タワマン」とはもちろん「タワーマンション」のことで概ね「58mの高さを超える建物」のようだ。

 

特に地方都市で駅前の一等地に作られる場合が多くその街のランドマークになっている場合がある。

どうせなら地元でもっとも高い位置に住みたいという事で高層階から埋まっていくようだ。

 

ところでこの「タワマン」なる建造物にはかなりの問題が潜んでいる。

日本のタワーマンションは1976年に住友不動産が埼玉県与野市(現在のさいたま市)に高さ66mで21階建ての分譲マンションを販売したのが最初と言われている。

 

本格的な普及は1997年の容積率の規制緩和によるものでこの当時に作られたタワーマンションがまもまく築20年をむかえる。

マンションにお住まいの方ならご存知だと思うが、マンションは15年程度を目安にして「大規模修繕」が必要となる。

 

 

紫外線また雨風による外装の劣化の修復、また給排水設備のメンテナンスなどである。

一般的には理事会がこの「大規模修繕」のために「修繕積立金」をプールしていく事になるが、マンション購入時にその「大規模修繕」に関わる費用がどこまで具体的に販売会社から説明があるかは非常に疑問だ。

 

スポンサードリンク



 

「タワーマンション」の「大規模修繕」はその高さゆえに費用が非常に高額になるという。

一節には一般的な低層階マンションの二倍以上とも言われている。

 

なぜ高額になるのか?

それは高層階なために足場が組むことができない。

 

そこで「リフトクライマー」なる「移動昇降式足場」を使用することになるからだ。

比較的富裕層が住むと言われているこの「タワーマンション」の大規模修繕の積立金は入居者全員は払う事が前提に計画されている。

 

もし今後その支払は滞ることになると新たな火種が生まれることになる。

これは「タワマン」に限った問題ではないのだが、マンションの入居者が減った場合の残った入居者の負担増ということがある。

 

また鉄筋コンクリート製のマンションの法定耐用年数は47年とされているが、これは若いうちに購入した人には存命の間に生じる問題だ。

立て直すにしても壊すにしても、はたまた移動するにしても相応の費用が必要になる。

 

都心部の一等地のマンションなら問題はないと思うが地方都市のマンションは特に要注意だ。

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.