時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

和歌山市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回食指が動いたのは和歌山市だ。

 

 

和歌山市には二つの代表的な駅がある。

紀勢本線の終点である「和歌山市駅」と街の東側にある「和歌山駅」だ。

 

「和歌山市駅」は南海本線のターミナルで「和歌山駅」がJRのターミナルという図式だ。

街の中心は最近はどちらかというと「和歌山駅」になっているようだ。

 

 

スポンサードリンク



 

ところで南海本線の終点は「和歌山市駅」の先の「和歌山港駅」だ。

この状態を地図で見ると環状線の上半分ができているような状態だ。

 

そこで和歌山市の地下鉄は「和歌山港駅」からぐるっとまわる環状線構造で考えてみたい。

起点は「和歌山港駅」になる。

和歌山港

中央卸売市場前

水軒

西浜

塩谷

小雑賀

宮前駅(JR線)

ということでJR紀勢本戦の宮前駅が終点となる。

 

南海電鉄から入ってきた電車がぐるりとまわって「和歌山駅」止まりとなると便利だろうと思う。

鉄道マニアにとっても夢のある話だ。

 

あわよくば環状運転させたいところだがJRと南海電鉄、そして和歌山市営地下鉄の三者では環状運転は難しいだろう。

現状「和歌山市駅」から中央駅である「和歌山駅」まで紀勢本線の「和歌山駅」行きのみが一日25往復。

 

それに比べて「和歌山市駅」から大阪に向かう南海本線のダイヤは充実している。

鉄道により街が完全に二分されているようにも思える。

 

これでは三者の相互直通運転はかなり厳しい。

もちろんこの計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

宮崎市に地下鉄

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.