時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

IT

CCとBCCとは

投稿日:

スポンサードリンク



 

タイトルと見て何のことかピンと来た方は普段からパソコンに慣れ親しんでいる方だ。

子供の頃のうった結核の予防接種と思った方はもっと注意深く見て欲しい。

 

「BCG」ではなく「BCC」だ。

これはパソコンやスマホでメールをうつ際にでてくる言葉だ。

 

「CC」とは「carbon copy(カーボンコピー)」の略語だ。

「カーボンコピー」とは昔懐かしいカーボン紙で複写された文章の事。

 

仮にAの人にメールを送る際にBの人がその内容を知っておいた方が良いと判断した際に「CC」にBの人のメールアドレスを入れて送る事になる。

ここで重要なのは主たる受けとり人はAという事だ。

 

 

この「CC」は概ね営業担当者がお客様にメールを送る際に、自分の上司に対して情報を共有化させるために知らせる場合などに使われる。

この際にAのお客さんはこのメールを受け取った時に、Bの上司にメールを一緒に送られている事を把握する事ができる。

 

ここをまず押さえてほしい。

 

スポンサードリンク



 

次に「BCC」は「blind carbon copy(ブラインドカーボンコピー)」の略だ。

「blind」とは「見えなくさせる」という意味だ。

 

仮に「BCC」に自社の社長Cのメールアドレスを入れて送信したとしよう。

察しの良い方ならもうおわかりだと思うがAとBの方にはCの方に送られている事がわかないというものだ。

 

一般のビジネスではこのあたりのさじ加減をうまく使って情報を円滑に伝えている。

ここでビジネスとは関係のないシニアの方のメールの使い方としては注意が必要である。

 

例えばシニアのグループで情報を一斉配信するならやはり「CC」も「BCC」も使わない方が良いと思われる。

なぜあの人が通常配信で私だけ「CC」なのかと揉め事の火種になるからだ。

 

さてメールという道具は非常に便利なのだが、使い方を間違うと人間関係にひびが入ることもある。

例えば数字や写真など資料を見ながら話す方が良い際には、先にメールで資料を配信して後から電話する事が理想的だ。

 

お互いの貴重な時間を奪わないで済むからだ。

また延々とメールのやりとりを繰り返すのはやめて時々は電話をする事が重要だ。

 

メールの文字には「温度」がない。

相手は怒っているのか困っているのかもわからないからだ。

 

道具は道具だ。

それを上手に使う人間の知恵が試されていると思った方が良いかもしれない。

 

スポンサードリンク



 

-IT

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.