時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

PBとは

投稿日:

スポンサードリンク



 

最近、どこのコンビニに行ってもスーパーマーケットに行ってもはたまたホームセンターに行っても自社開発商品が並んでいる。

例えばセブンイレブンやイトーヨーカー堂を展開するセブン&iホールディングスでは「セブンプレミアム」。

 

イオンでは「トップバリュー」だ。

この自社開発商品の事を業界では「PB(ピービ―)」という。

 

これは「private brand(プライベートブランド)」の略語だ。

古くはダイエー(現在イオン傘下)の「セービング」が有名だった。

記憶のある方も多いと思う。

 

また今をときめく「無印良品」は西友のプライベートブランドから始まっている。

西友は親会社であるウォルマートが株式譲渡は発表して最近ざわついているが、独立した良品計画は順調のようだ。

何とも皮肉な話である。

 

ところでプライベートブランドと言っても製造ラインを持たない流通が作るわけではない。

 

 

結局、その商品のナショナルブランド(プライベートブランドの対語で商品の製造メーカーがつけたブランドの意味)のメーカーに依頼する事になる。

なので商品の裏面の表記を確認すると製造メーカーが「ハウス」や「カルビー」などの大手メーカーの場合が多々ある。

 

スポンサードリンク



 

実はこのプライベートブランドを作ることは製造側にも流通側にも大きなメリットがあると言われている。

一件自社のナショナルブランド製品の売上に影響が出るイメージもあるが、流通側は並列して販売してくれるさほど影響はない。

 

また自社の製造ラインの稼働率を上げらえるメリットもある。

それでは流通側のメリットは何だろうか?

 

それは大量一括発注による仕入れコストの大幅な削減だと言われている。

例えばセブンイレブンの店舗数はおよそ2万店だ。

 

新規でペットボトルのジュースを企画する。

24本入りで各店に10ケース入れる計算をすると24X10X2万=480万本の計算になる。

これを一括納品できるのであればメーカー側も最安値で見積が出せる。

 

そしてここが一番もポイントなのだがプライベートブランドには「広告宣伝費」がかからない。

自社店舗内で販売するだから馬鹿高いテレビのスポットCMが不要なのだ。

ここがナショナルブランドとの根本的な違いと言われている。

 

だから各社が店舗数を拡大してスケールメリットを狙う背景には「PB戦略」があるからだ。

そういう目で見るとコンビニもスーパーマーケットもプライベートブランドが溢れている。

 

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.