時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

ビジネスのほうれんそう

投稿日:

スポンサードリンク



 

会社勤めをしていた方だと「ほうれんそう」という言葉を良く耳にされたのではないだろうか?

「ほうれんそう」とは「報告」、「連絡」、「相談」の頭文字をとっている。

会社という組織の中では上司、同僚、部下と「報告、連絡、相談」をまめにしないと仕事をミスしますよという戒め的な標語だ。

これを取引先で初めて見た自分は、何とうまい語呂合わせなんだと感心した。

この言葉を発見した人は凄い観察力だと思う。

最近では「日本心臓財団」のテレビCMの武田信玄と上杉謙信による「進言と検診」の語呂合わせに感激したが、それくらい身近な野菜を使ってインパクトを持たせている。

さて昨今の報告や連絡もIT機器の導入によりだいぶ様変わりした感がある。

ちなみに皆さんは「IT」の意味はご存じだろうか?

「IT」とは「information technology 」の略で「インターネットなどの通信とコンピューターによる情報技術」を意味する。

 

1995年マイクロソフトが発売した「Windows95」によりオフィスを取り巻く環境は一変した。

ある日からEメールが使えて当たり前。

エクセルが使えて当たり前。

お客様からは書類をフロッピーディスクで提出を求められる。

スポンサードリンク



 

そんな状況に当時40歳を超えていた方はかなり苦労されたのではないだろうか?

本来、社内での報告は正式なものであれば文書を提出、もしくは上司の元に向かって口頭での報告が当たり前だった。

それがある日突然、メールに変わってしまったのだ。

何故メールなのか?

それは履歴が残る。

そして複数の人間に一斉配信ができる。

そして資料を添付ファイルで送れるなど良い事づくめだからだ。

 

そしてその流れは現代に至り、当日の休暇届けをメールでも許す会社もでてきている。

まだこれは許せるにしても昨今の若者はこのメール報告の拡大解釈を始めて、退職届けまでラインで済ます新入社員もいるようだ。

ある人突然上司のもとにラインが来て「一身上の理由によい退職させてください」というわけだから始末が悪い。

かと言ってメールを否定するつもりはない。

自分も重宝に使わせてもらっている。

 

ある人が言っていた。

メールの言葉には温度がない。

だから送信者が笑っているのか怒っているのかもわからない。

本当にそう思う。

 

必要な時にはその当事者にあって報告して連絡して、相談しないと相手の感情を見えてこなくなる。

ほうれんそうは生で食べてはいけないという事だ。

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.