時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

九州新幹線にフリーゲージトレイン

投稿日:

スポンサードリンク



 

何かと揉めているといえば九州新幹線の支線となる長崎ルートだ。

この長崎ルートがなぜ揉めているかを簡単に説明すると、九州新幹線の途中駅でもある新鳥栖から長崎までフル規格ありきで計画を進めていたがJR九州が採算性から消極的になる。

そこで話題になっていた「フリーゲージトレイン(軌間が自由に変えられる車両」の導入を前提に、何故かしら新鳥栖駅から佐賀県の武雄温泉駅まで在来線を利用して、残りの長崎駅までの区間をフル規格にする案にまとまる。

そもそも武雄温泉駅から長崎駅までは数十キロでこの部分だけフル規格にする意味が不明だ。

たぶんに新八代駅-鹿児島中央駅間の先行開業のようにフル規格の既成事実化が見え見えだ。

将来的には全線をフル規格にしようとするものだろう。

ところがこのフリーゲージトレインなるものが非常に厄介でなかなか実用化の目途がたたない。

スポンサードリンク



 

そこで博多駅から武雄温泉駅までを在来線の特急(現状はみどり、ハウステンボス)で、そこからリレー方式で新幹線を長崎まで2022年までに走らせようという玉虫色の計画に落ち着いた。

さて問題はこれだけではない。

実をいうとこの九州新幹線長崎ルートは長崎県内で従来の在来線長崎本線に平行しなくなる。

何故かしら大村線ルートを取っているのだ。

どうもこのあたりもうがった見方をすれば政治の力が働いているようにも思える。

ちなみこのルートとりで怒ったのが佐賀県肥前鹿島市だ。

肥前鹿島駅まではJR九州の管轄にはなるが、そこから諫早駅までは第三セクターとする方向になったからだ。

こうなると全体の収支が悪化して肥前山口駅(江北町)から肥前鹿島駅まで廃線になりかねないからだ。

ただこの計画を見る限り新幹線と平行する大村線も安泰とはいえないだろう。

ところで肝心の「フリーゲージトレイン」はどうなったのであろうか?

実はJR九州自体は導入を断念しているのだ。

ある試算では年間20億円の損失(車両代や維持管理費)を生むとの報告があるからだ。

とかく地方は新幹線がくればバラ色の未来が来ると思っているようだが、特にこの長崎新幹線はそうはならないような気がする。

結局、福岡県への人口流出に拍車がかかり、それがまた問題になるような気がする。

とにかく問題が多い長崎ルート。

2022年までに本当に開業できるの?

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.