時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

IT

バックアップの必要性

投稿日:

スポンサードリンク



 

パソコンを使用しているとファイルや写真データが溜まっていく。

お仕事にパソコンを使用していなくても知らない間にデータは埋まっていくものだ。

 

そもそもパソコンのハードディスクの容量は決まっている。

だから時々、ファイルの内容の確認を兼ねて不要なファイルの「断捨離(だんしゃり)」をする事が必要になる。

 

特に写真データは厄介だ。

撮影をした直後には良く見るのに時間が経過するとフォルダに触れることさえ無くなってしまう。

 

LINEが危険な理由

 

そんなファイルがあなたのパソコンにもたくさん眠っているのではないだろうか?

マウスの右ボタンでフォルダの「プロパティ」をクリックしてみてほしい。

 

写真データのその重さに驚愕してしまうはずだ。

という事で今回は不要なファイルの整理をしつつデータの「バックアップ」について触れてみようと思う。

 

ところであなたのお住まいの地域では最近の長雨の中、雷が起きていないだろうか?

自分は雷が鳴り始めたら予めパソコンのAC電源を抜くようにしている。

 

最悪、家に雷が落ちた場合に過電圧がコンセントからパソコンに内に流れて影響を及ぼす可能性があるからだ。

最悪の場合、パソコンが起動しない。

 

またデータが消失するなんて事になりかねない。

雷が鳴り始めたらコンセントを抜いておく事をお勧めする。

 

さてバックアップに話を戻そう。

まずは家電量販店に行ってUSBメモリーを購入して来よう。

 

2本ぐらいあってもが良いのではないだろうか?

最近は価格が安くなっているので32GBで¥1,000を割るものある。

 

勝率90%以上の厳選した株式銘柄を無料公開!

 

まず写真データを1本のUSBメモリーにフォルダごとまとめて移動してしまうのも手だ。

その際にはフォルダーに「年月日」及び「場所」を入れておくと後々見つけやすい。

 

とにかく写真データはかなり重いのでパソコンの外で管理するのがベストだ。

どうしても不安という方は「切り取り」ではなく「コピー」で移動する事をお勧めるする。

 

ただパソコンのハードディスクを軽くするという本来の目的からは外れてしまうので本末転倒だが。

次にドキュメント内のファイルをまとめてUSBメモリーに移動しよう。

 

これはあくまでもバックアップなので「切り取り」ではなく「コピー」で移動させる。

USBメモリー内にフォルダをひとつ作ろう。

 

フォルダー名は何でも良いがここでは「ドキュメントバックアップ」にしておく。

まず自分のパソコンのドキュメントを開く。

 

「すべて選択」してコピーをする。

そして先ほどUSBメモリー内に作った「ドキュメントバックアップ」フォルダを開いてそこで貼りつける。

 

 

これはデータ量にもよるが結構な時間がかかるので注意が必要だ。

これを1ヶ月に一回程度行えば最悪の事態だけは避けられだろう。

 

ちなみに二回目以降「上書きしますか?」と聞いてくる。

そのまま「はい」で続けておけば大丈夫だ。

 

「転ばぬ先の杖」ならぬ「転ばぬ先のバックアップ」。

あなたも定期的に行う事をお勧めする。

 

なおバックアップは個人の責任において行って欲しい。

 

 

プリントスクリーンの使い方

スポンサードリンク



 

-IT

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.