時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

四国新幹線の私的ルート案

投稿日:

スポンサードリンク



 

地元は熱望しているのに、一向に進まない四国新幹線。

その進まない背景は四国の一部を新幹線が走れば良いという話では駄目だからだ。

 

四国新幹線は平等に四国全県に走らせるのがワンセットになっている。

段階的にしても非常に難しいのが現実だ。

 

そもそも自分は瀬戸大橋線で岡山から四国へ新幹線をアプローチさせるところから失敗だったと思っている。

仮に四国内の一号線は高松経由で徳島に向かう路線になるだろう。

 

二号線は宇田津から分岐させて工業地帯である四国中央市や新居浜を経て松山に向かう路線になるだろう。

三号線は宇田津から分岐させて土讃線と並行して高知に行く路線になる。

 

結局、3本の路線が必要になるのだ。

岡山駅を基準に考えるとどうしてもこういう構成になってしまう。

 

長崎新幹線の憂鬱

 

自分が考える四国新幹線の私的ルート案は「明石海峡大橋ルート案」だ。

新神戸駅を出て山陽新幹線から分岐させて明石海峡大橋の下を走る。

 

一つ目の駅は鉄道の無い淡路島洲本市となる。

その後、大鳴門橋の下を走り四国へ上陸する。

 

二つ目の駅は大塚製薬の企業城下町である鳴門市になる。

その後、徳島市に向かうのだがあまり南下し過ぎると遠回りになる。

 

そこで吉野川の北側にある高徳線の駅である「吉成駅」もしくは「勝瑞駅」を「新徳島駅」として新幹線の駅とする。

 

今週の急騰銘柄を無料公開!

 

そのまま路線は北上して四つ目の駅は三本松になる。

そして高松駅だがここで問題になるのが高松駅へのアプローチ方法である。

 

在来線の高徳線と並行して入っても意味がない。

松山や高知へスイッチバックで戻る必要が生じるからだ。

 

そこで屋島駅付近から強引に地下路線にして高松駅に東側からアプローチさせる。

ここまでフル規格で作って第一段階である。

 

後は松山や高知にフル規格で延伸させても良いし、ミニ新幹線の選択も可能だ。

松山までを一本の路線と考えれば高知支線の二本の路線で済む。

 

そもそも乗客の目的地は京阪神がメインのはずだ。

これは合理的なルート取りだと思う。

 

 

さてこのルート案にはあるひとつの問題点がある。

それは明石海峡大橋ルートも大鳴門橋も自動車専用橋という事だ。

 

この計画が良くても今から作る事は不可能だ。

国家百年の計を考えれば公共インフラは30年50年先を考えて計画すべきだ。

 

今後、四国がもし新幹線にこだわるのなら岡山駅から高松駅までフル規格で作って後はミニ新幹線で対応するしかないだろう。

全県へのフル規格投入は現実的ではない。

 

 

北陸新幹線小浜・京都ルートとは

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.