時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

カルチャー

なぜ日本は左側通行なのか?

更新日:

スポンサードリンク



 

新型コロナウイルスの勢いが一向に収まらない。

5月10日現在で世界の感染者数は400万人を超えている。

 

アメリカが130万人と深刻だがスペイン、イタリア、イギリスが20万超えとなっている。

皆保険制度の無いアメリカは理解できるのだが社会保障制度が確立しているイギリスが多いのには驚かされる。

 

左まわりの法則とは?

 

そもそも日本は近代国家のお手本としてイギリスを模倣した事は有名な話だ。

当時のフランスやアメリカがすでに大統領制に入っていた頃だ。

 

天皇がいた日本は立憲君主制であったイギリスの模倣がもっとも合理的であると判断したのだろう。

「議会制民主主義」に「左側通行」そして教育課程における外国語は「英語」になった。

 

議会制民主主義については多くの国がイギリスをお手本にしているので違和感はないのだが、理解に苦しむのが「左側通行」だ。

世界的に見てこの「左側通行」を採用しているのは55の国連承認国家および地域だ。

 

日本、イギリス以外で有名なところは「香港」、「インドネシア」、「インド」、「シンガポール」、「南アフリカ共和国」、「オーストラリア」、「ニュージーランド」、「アイルランド」、「ジャマイカ」などである。

 

TVCMでおなじみ「クリクラ」の“新”空間除菌・消臭サービス!【ZiACO(ジアコ)】

 

概ねイギリスが統治した国家だが旧オランダ領だったインドネシアが左側通行なのは非常に不思議だ。

ちなみに日本の左側通行はイギリスの仕組みを取り入れたというよりも江戸時代から根付く武家文化に由来しているところが大きいという。

 

当時、武士は右手で刀を抜くために左腰に刀を差していた。

右側通行によりお互いに刀の鞘が当たる事を避けるために暗黙の了解で左側通行を確立されたらしい。

 

 

これは結構、有名な話なのでご存じの方も多いだろう。

切り捨て御免のイメージがある武士だが無用なトラブルはしたくなかったのだろう。

 

しかしそれにしてもその文化がそのまま後世に残るというも凄い。

そもそもこの手の規格や決まり事は一度決めてしまうと後で修正するのが非常に大変だ。

その一例が鉄道のゲージ(線路幅)だ。

日本の在来線は1067mmの狭軌を採用している。

 

日本の国土に合わせたものとされているが新幹線が採用したのは標準軌と呼ばれる1435mmだ。

もちろん高速安定性を求めての事だ。

 

明治時代に時速300km超で走る概念があれば標準軌を採用したかもしれないがそれはあまりにも難しい話だろう。

人が慣れた習慣を変える事は非常に大変だ。

 

 

上野駅を起点とする路線はない

スポンサードリンク



 

-カルチャー

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.