時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

なぜケロリン桶?

投稿日:

スポンサードリンク



 

子供の頃には銭湯が街中に結構あった。

現代と違って自宅にお風呂がまだ普及していなかった頃だ。

 

銭湯はまさに地域交流の場でもあった。

また子供が刺青という異文化に接する場所でもあった。

 

さて銭湯に行くと必ず目に入ってくるのが「ケロリン」の文字だ。

この広告が入っていた湯桶は銭湯に行った事がある人なら一度は目にしているだろう。

 

なぜワイドショーの内容は皆同じなのか?

 

黄色ベースに赤いケロリンの文字はインパクトがある。

湯桶が広告媒体というのは素晴らしい発想だと思う。

 

しかしなぜケロリン桶だったのかは未だに疑問だ。

もちろん広告効果があったからあれだけ普及したのだろうが費用も相当かかっているはずだ。

 

実をいうとこのケロリン湯桶は銭湯だけではなくずゴルフ場やユースホステルなどにも普及していたらしい。

他の広告主が参入する前に「広告媒体」を押さえてしまったのはお見事としか言えないだろう。

 

ケロリンの当時の経営陣の先見の明を感じる。

「広告媒体」と呼ばれるものは多岐に渡ってある。

 

もっともポピュラーで広告効果が期待できるのは言わずと知れたテレビ媒体である。

ほかにも新聞、書籍、街中の看板など人は広告媒体の中で暮らしている。

 

中でもテレビのコマーシャルは大手広告代理店がしのぎを削る花形の媒体だ。

一節には某有名広告代理店がゴールデンタイムの広告枠の6割を押さえているとか。

 

今週の急騰銘柄を無料公開!

 

広告業界には「独占禁止法」はないのだろうか?

さて大手広告代理店の話はさておき以前、取引先の方から広告媒体に関する面白い話を聞いた事あるので紹介しよう。

 

「各家庭に無料で配布される夢のような広告媒体」があるという。

それも廃棄される可能性はかなり低いという。

 

その夢のような広告媒体は今となっては懐かしいNTTが発行していたタウンページだ。

タウンページには企業や店舗がこぞって広告を出稿していた。

 

特に「ア行」が人気で「ア行」に店の名前を変えるところもあったという。

やはり日本人は「ア行」から探しものをする様だ。

 

イエローページを広げている方は「急いでいる人」または「緊急の用事がある人」が多い。

「ア行」に掲載されていれば連絡をしてもらえる可能性が高いというわけだ。

 

 

また広告媒体として非常に理にかなっているとされるのがカレンダーだ。

カレンダーは各家庭で一度場所を確保できれば一年間は広告スペースを確保することになる。

 

年末に各社が必死になって取引先に配布するにはそれなりの理由があるのだ。

そういう発想でいけばケロリン桶も絶えず見てもらえる広告媒体である。

 

なぜケロリン桶と考える前に広告主の意図を探る必要があるだろう。

 

事故物件を検索する

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.