時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

コンビニの元日休業

投稿日:

スポンサードリンク



 

令和最初の元旦は街の風景がいつもと違うようだ。

大手コンビニの一部の店舗が元日に休業をしているからだ。

 

もちろん一部の外食も休業している。

街は昔のような風景に戻りつつある。

 

思えば正月の街は神社の付近以外は非常に静かだった。

ただひとつだけ例外な場所があった。

 

コンビニの飽和点

 

それが街のおもちゃ屋だ。

子供の頃、三が日開いている店は「おもちゃ屋」と相場が決まっていた。

 

当時、お年玉を握りしめておもちゃ屋に急ぐ子供達の姿が懐かしい。

さてこのコンビニの元旦休業は昨今の人手不足解消が目的でありアルバイトやパートの労働力の確保を目的としたものだ。

 

確かに正月は一定の売り上げが期待できる。

ただその売り上げもオーナー一人では実現できない。

 

アルバイトやパートの協力あってのこそだ。

自分もコンビニの元日休業には消費者の立場から見ても肯定的である。

 

せめて元旦ぐらい自宅から出ない日があっても良いのではないだろうか?

そもそも昔は年末にお正月用の食材を各家庭でかなり冷蔵庫に備蓄していた。

 

おせちは正月にお嫁さんが仕事をしなくても良いように作られた保存食品でもあったのだ。

店が開いてなくてもさして困る事はなかった。

 

しかし今年の現実休業をチャンスと受け止めているコンビニチェーンがある。

 

今週の急騰銘柄を無料公開!

 

業界最大手のセブンイレブンだ。

この年末コンビニエンス大手三社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)の対応は明暗を分けた。

 

ローソンでは102店舗で休業をして実証実験を行い消費者の動向を検証していく方針だ。

ファミリーマートは全店舗で元日営業をするが店長は元日が休みとなる。

 

本部から無償で社員を派遣して通常営業する予定になっている。

ところがセブンイレブンは直営の50店舗のみで元日休業の実証実験を行っている。

 

 

明らかにローソンやファミリーマートとは視点が異なっている。

ローソンやファミリーマートはオーナーと向き合っているがセブンはあくまでも売り上げにこだわっている。

 

オーナー店の売り上げを確保する事が結果としてオーナー店の利益と考えているのだろう。

商い的に考えればセブンの主張のほうが正論にも見える。

 

ただビジネスは精神的にも肉体的にも健康である事がすべてに優先されると思う。

業界のリーディングカンパニーたるセブンイレブンだがコンビニの元日休業に関しては判断を誤ってしまった感が否めない。

 

イオンが無い県がある

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.