時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

リースバックのデメリット

投稿日:

スポンサードリンク



 

人間は老い先が見えてくると周辺の整理を始める。

現代ではそれを終活という。

 

終活の中でももっとも大きな仕事は不動産の処分だろう。

ところがこの不動産の処分がかなり面倒になっている。

 

というのも都心の一等地でない限り子供がそのまま家に住んでくれる確率は低くなる。

そもそも子供が親の家をあてにしているのも考えものだが。

 

という事で今住んでいる家は生前にその行く末を考えておく必要がある。

かと言って生前に家を売却してしまうのも住むところが無くなるので厄介だ。

 

賃貸物件を探しても高齢者にはかなりハードルが高いだろう。

大家さんの立場になれば大切な賃貸物件を「準事故物件」にして欲しくないのも理解できる。

 

しかし今後、日本は確実に人口が減少していく。

あまり入居者にフィルターをかけすぎるのも懸命ではないだろう。

 

地方都市のタワマンは時限爆弾

 

さて現実味のない賃貸物件の事はさておき、最近話題になっているのは「リースバック」というシステムだ。

簡単にいえば現在、住んでいる家をリースバック業者に購入してもらう。

 

後はその家に住みながら家賃を払っていくというものだ。

住環境が変わらないというのはストレスが無さそうだ。

 

実をいうと長年住み続けてきた自宅の建物には不動産的な価値はない。

 

 

スポンサードリンク



 

つまり地面に対する価値が買取価格になるというわけだ。

だから市街地の一戸建てなら期待もできるが田舎の一戸建てでは正直、期待できないだろう。

 

ビジネスの発想は素晴らしいのだがこのリースバックのデメリットも把握しておく必要がある。

まず「不動産買い取り価格の安さ」がある。

 

最悪、売却後10年で赤字になる事も。

赤字というのは毎月リースバック業者に支払う家賃の総額が売却した住宅の金額を上回る事を意味する。

 

長寿は理想だが長生きすることによって住居費用が持ち出しになりかねない。

そして次のリスクが運営している「リースバック業者の倒産」がある。

 

 

仮にリースバック業者が倒産した場合リース契約している住宅は債権者のものになる。

もちろん3年程度の賃貸契約期間内ならすぐの転居は求められる事はないだろう。

 

ただその契約期間が過ぎてしまえば後は事業を継承した業者の判断となる。

最悪の場合は転居を求められる可能性もあるだろう。

 

そうリースバックはメリットもある反面かなりのデメリットもあるのだ。

リースバックを考えている方はそのあたりを良く検討された方が良いだろう。

 

お金の問題等も生じるかもしれないが住宅の処分は子供の世代に任せたほうが良いかもしれない。

 

25年後に人口が増えている都市がある

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.