時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

八戸市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回食指が動いたのは青森県の八戸市だ。

 

青森県の三大都市の一角である八戸市。

市名を冠しており新幹線の停車駅でもある八戸駅。

 

一見、中央駅と思われがちだが中心市街地は八戸線で二駅東に移動した「本八戸駅」である。

このギャップを地下鉄でカバーしたいと思う。

 

起点は八戸駅で終点は「沼館」に設定してみた。

 

八戸駅

八戸赤十字病院入口

松園町

馬場頭(根城の広場)

八戸市博物館入口

売市三丁目

長根公園入口

三日町

本八戸駅

城下

沼館

 

スポンサードリンク



 

というルートになる。

 

コンパクトにまとまった感があると思う。

地元の方のご意見はいかがだろうか?

 

八戸駅から東方向へはJR八戸線と競合しないように国道104号の下にルートをとった。

ただ八戸駅の東南側から松園町に至る付近は市街地もあまり形成されていないようなので地上の高架線を設定する事になるだろう。

 

八戸市に地下鉄を敷設するあたり三日町、十三日町あたりを外すことは出来ないだろう。

この地域と本八戸駅を結ぶ事にこの地下鉄の命運がかかっているようなものだ。

 

終点を「沼館」にしたのは再開発で商業集積地になっている事。

そしてなによりも貨物線の線路がある事だ。

 

 

地下鉄を作る際にはどうしても「車庫」の必要性に迫られる。

沼館の延長上にある引き込み線にそのまま乗り入れて豊洲付近に車庫を作っても良いのではないだろうか?

 

しかし改めて見てみると八戸駅は街の中心部から離れている。

いろいろ調べてみると八戸駅と本八戸駅の関係にも紆余曲折があったようだ。

 

地下鉄を媒体を両者に相乗効果が得られたら良いと思う。

ただしこの計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

 

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

福井市に地下鉄

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.