時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

長崎新幹線は開業できるのか?

更新日:

スポンサードリンク



 

本日、ヤフーのニュース記事で長崎新幹線に関する興味深い記事があったので久しぶりに長崎新幹線について触れてみたいと思う。

ちなみにこの長崎新幹線の正式名称は「九州新幹線(西九州ルート)」だ。

 

長崎県を全面に押し出さずに佐賀県に配慮したという事らしい。

ただし今回は煩わしいので「長崎新幹線」で統一させていただく。

 

さてこの整備新幹線に対して佐賀県側は一貫してフル規格を求めていない事がわかった。

もともとこの長崎新幹線は「フリーゲージトレイン(線路の幅に合わせてゲージが可動する車両)」ありきで話が進んでいた。

 

フル規格を求める長崎県側が勇み足で武雄温泉~長崎間を進めている。

ところがここに来て「フリーゲージトレイン」の開発がとん挫してしまったのだ。

 

もともと在来線利用で納得していた佐賀県からしてみたら全線をフル規格する事による費用負担(およそ1200億円)は寝耳に水の話なのだ。

なぜ佐賀県側が費用を渋るのか?

 

それは小学生でもわかる理屈だ。

現状、在来線の特急「かもめ」で博多駅~佐賀駅が37分かかっている。

 

仮に新幹線を通しても僅か15分しか短縮されないのだ。

要は佐賀県には何もメリットがない話なのだ。

 

だから佐賀県側はこの計画がスタート直後から一貫してスタンスが変わっていない。

 

スポンサードリンク



 

現状このままの状態で進むと博多駅から武雄温泉駅まで在来線の特急「かもめ」に乗って武雄温泉駅から長崎駅までのおよそ70kmをフル規格の新幹線に乗り継ぐことに事になる。

なぜ長崎県が勇み足でフル規格の工事を進めているのか?

 

これは九州新幹線の新八代駅~鹿児島中央駅までの暫定開業を意識したのだろう。

終点地域をフル規格で作ってしまえば中間地点も合わさざるを得ないわけだ。

 

ただひとつ長崎県側が勘違いをしている事がある。

新幹線はあくまでも「幹線」であり、実質的な支線を作る事は今回初めてという事だ。

 

 

日本国内を網羅している各新幹線はすべて幹線であり東北地方にある支線はすべて「ミニ新幹線」で対応している。

長崎県のホームページにも長崎新幹線のメリットが記載されているが長崎駅~博多駅間の在来線特急との短縮時間は僅か26分だ。

 

この26分にために長崎県が負担する費用はおよそ6,000億円。

個人的にはフル規格新幹線が走ることを望むがその費用を負担する長崎県民の事を考えると今からでも「スーパー特急方式」に変更したほうが良いように思えてきた。

 

ちなみに「スーパー特急方式」とはトンネルなどの構造物は新幹線と同等としながらもゲージを在来線と同じにして最高時速200キロで運行させるというものだ。

でもこの状況下で長崎県の関係者がそれを口に出すのは相当勇気が必要になりそうだ。

 

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.