時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

カルチャー

ビーガンの食べ物

投稿日:

スポンサードリンク



 

イスラム教徒が日本に来ると困るのが食事の問題だ。

宗教上の理由から豚肉を食べないイスラム教徒にとって寿司屋だから問題ないという理屈にならない。

 

イスラム教徒は「ハラ―ル認証」を受けているレストランを探す必要があるのだ。

オリンピックを前に日本では食のグローバル化に関する問題がまだ山積みの状態だ。

 

我々シニア世代も時代の流れにアンテナを張っておく必要がある。

特に食文化については身近な話題だけにトレンドだけは押さえておきたいところだ。

 

さて巷では「ビーガン(ヴィーガン)」なる言葉は使われ始めている。

「ビーガン」とは何なのか?

 

ビーガン」を語るうえで外せないのが「ヴィーガニズム」という言葉だ。

「ヴィーガニズム」とは日本語で「絶対菜食主義」と訳される。

 

それでは一般的な「ベジタリアン」の菜食主義と何が違うのか?

「ヴィーガニズム」では動物系の食材を一切食べない。

 

実は「ベジタリアン」は解釈が広い。

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を許容する「ラクトベジタリアン」というもの。

 

「ラクトベジタリアン」に卵などを許容する「ラクト・オボ・ベジタリアン」というもの。

 

スポンサードリンク



 

さらに「ラクト・オボ・ベジタリアン」に魚を許容する「「ペスコ・ベジタリアン」」というものがある。

卵を動物と解釈するか否かが一つのポイントだと思うがベジタリアンとしての解釈は広い。

 

ところが「ヴィーガニズム」においては「絶対菜食主義」なので動物性の食品は一切排除される事になる。

これは前述の「ハラ―ル認証」と同じぐらい日本においてはハードルが高い食事になりそうだ。

 

例えばサラダにかけるドレッシング一つにしても原料を遡って調べていく必要がある。

実をいうと自分も「トランス脂肪酸」を摂取したくないために「マーガリン」の入っている食品を避けていた時期があった。

 

 

でもそれは無駄な作業である事がいとも簡単にわかってしまった。

多くの菓子屋やパンはこのマーガリン無には作る事ができないのだ。

 

欧米では評判の悪い「トランス脂肪酸」が日本では大手を振って商品化されている。

話を戻そう。

 

日本で今後、ビーガンは増えるのか?

またビーガン向けの食べ物が増えるのか?

 

これに関しては少々厳しいと思う。

これを実現するには「自給自足」しかないように思われる。

 

スポンサードリンク



 

-カルチャー

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.