時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

ヘルス

テレビのスピーカーの音量

投稿日:

スポンサードリンク



 

気がつくとテレビの音量が凄い事になっている。

テレビの音量が大きくなってしまうのはニュースとドラマだ。

 

特にドラマはひとつのセリフを聞き逃すと物語の流れがわからなくなる。

だからついつい大きくなりがちだ。

 

ところがコマーシャルになった時に音楽の大きさにビックリして音量を急に下げる事になる。

とかく「老人」はテレビの音量が大きくなりがちだ。

 

あまり「老人」という言葉は好きではないが自分も着々と「老人」に近づいているようだ。

シニアの皆さんのお宅のテレビの音量はいかがだろうか?

 

メーカーや機種により一概に比較をする事は難しいが一般的な集合住宅にお住まいのご家庭だ音量が20を超えることはないだろう。

もちろんお隣上下のへのトラブル回避のためだ。

 

ところが一軒家だと知らない間にテレビの音量が25になっている場合がある。

一軒家ならまずクレームになる事はないと思うが時々テレビの音量に気を配ったほうが良いかもしれない。

 

これだけ視力が落ちているわけだ。

他の五感が若い頃と同じレベルのわけがない。

 

話を先ほどテレビコマーシャルに戻そう。

実際、テレビのコマーシャルは本当にうるさい。

 

数十秒の限られた時間だ。

 

スポンサードリンク



 

確かに言いたい事を大きく連呼する必要があるのだろう。

それにしても本当にうるさい。

 

テレビ番組でコマーシャルになった瞬間に自動的に音量が下がるテレビを作ったら売れると思う。

いっそのこと「消音」でも良いと思う。

 

 

しかしそんな機能があるテレビが発売してもを広告する場が無いだろう。

テレビがコマーシャルのことを否定したらそれは「絶体矛盾」になってしまう。

 

なぜなら民放はスポンサーの存在で成り立っているからだ。

スポンサーといえば最近は理解不能なコマーシャルが多いのも気になる。

 

シニアの方にも何の宣伝かも不明なイメージコマーシャルが増えたのではないだろうか?

一般的「マス(大衆)」を狙うというよりも「コア(中核)」層のみを狙っている。

 

簡単にいえば我々シニア世代はどうでも良いのだ。

その典型がゲームだ。

 

いったい何を言いたいのが理解できない。

このサイトのコンセプトは「時代についていくのではなく時代を追いかける」だ。

 

という事で自分は可能な限り勉強しているつもりだ。

しかしそれでも理解できないものが出てくる。

 

そんな時はテレビの音量を絞ってネットで検索してみるのだ。

 

-ヘルス

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.