時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

三桁国道のうんちく30

投稿日:

スポンサードリンク



 

好評の三桁国道、今回は390号から399号まで旅してみたい。

四国地方から九州地方に至った380番台。

 

390番台はどこに進むのか?

 

国道390号 (沖縄県石垣市-沖縄県那覇市)

国道391号 (北海道釧路市-北海道網走市)

国道392号 (北海道釧路市-北海道中川郡本別町)

国道393号 (北海道小樽市-北海道虻田郡倶知安町)

国道394号 (青森県むつ市-青森県弘前市)

 

国道395号 (岩手県久慈市-岩手県二戸市)

国道396号 (岩手県遠野市-岩手県盛岡市)

国道397号 (岩手県大船渡市-秋田県横手市)

国道398号 (宮城県石巻市-秋田県由利本荘市)

国道399号 (福島県いわき市-山形県南陽市)

 

沖縄に上陸するもあっという間に北海道に逆戻りといったイメージだ。

ご存じは沖縄県石垣市は日本の最西端に近い石垣島の事だ。

 

厳密には最西端は与那国島で台湾まではおよそ111kmしかない。

国道390号はもちろん海上国道で石垣島の東海岸を進み宮古島に渡る。

 

宮古島から沖縄本島那覇市内の旭橋交差点に至る実延長552kmにもおよぶ壮大な国道だ。

ちなみに那覇市内の国道部分は600mしかない。

 

スポンサードリンク



 

国道391号はJR北海道の釧網線と並行する道路で道東の重要な幹線になっている。

国道392号は釧路から山側を走って松山千春で有名な足寄町の南側に位置する本別町に至る。

 

主要幹線である国道38号のバイパス的なルートだ。

国道393号も小樽から外国人に人気の倶知安町に至る国道5号のバイパス的なルートになっている。

 

国道394号終点の弘前市は1889年に市制施行地に指定された36都市に入る由緒ある街だった。

国立の弘前大学を誘致できたが現在は東北の一地方都市になってしまった感が否めない。

 

本来は県庁所在地になっていた都市だ。

国道397号の中間に位置する奥州市は2006年(平成18年)、水沢市、江刺市および胆沢郡の前沢町、胆沢町、衣川村の新設合併して都市だ。

 

面積はおよそ993k㎡に達し広大な岩手県内でも三位につけている。

その広大さゆえに昨年まで「水沢区」や「江刺区」などの区表記がされていた。

 

もちろんここでいう「区」とは政令指定都市にあるような「区」ではなく広域地名として使わていたものだ。

ちなみに兵庫県の姫路市には同じような「区」が存在している。

 

 

国道399号は面白い国道だ。

福島県のいわき市から北西へ進むが中間の福島市の中心部は避けるように北側の飯坂温泉を経由する。

 

国道とは大きな街から大きな街を結ぶという概念はあって無いようなところもある。

さてついに400番台に入る。

 

次も東北地方を進むのか?

 

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.