時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

津市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回食指が動いたのは津市だ。

 

 

三重県の県庁所在地である津市の人口はおよそ28万人。

ところが津都市圏人口を見ると51万人にも及ぶ。

 

津が興味深いのは中心駅となる「津駅」と津市役所の最寄の「津新町駅」の二つの駅に挟まれるよに津最大の繁華街の「大門」がある事だ。

この3つのポイントを絡めて路線を計画してみた。

 

起点は「MieMu」や「三重県総合文化センター」のある「山の手」で終点を「メッセウイングみえ」という県の施設でまとめてみた。

 

スポンサードリンク



 

山の手

県立美術館前

津駅

県庁前

万町

大門・お城公園前

岩田橋

津新町駅

津高校前

メッセウイングみえ

 

というルートになる。

コンパクトにまとまった感があるルート取りだと思うが地元の方はいかがだろうか?

 

とかく四日市市と比較されがちな県庁所在地の津市だが1889年(明治22年)に国内最初の市制施行に指定された36都市(東京、京都、大阪、堺、横浜、神戸、姫路、長崎、新潟、水戸、津、名古屋、静岡、仙台、盛岡、弘前、山形、米沢、秋田、福井、金沢、富山、高岡、松江、岡山、広島、赤間関(下関)、和歌山、徳島、高松、松山、高知、福岡、久留米、熊本、鹿児島)に入っている。

なかなか由緒ある街なのだ。

 

参考までに四日市市の市制施行は1897年(明治30年)となっている。

ここはひとつ地下鉄を作って盛り返しを計りたいところだが、この計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

 

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

釧路市に地下鉄

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.