時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

秋田市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回食指が動いたのは秋田市だ。

 

秋田市の人口はおよそ31万人だ。

ところが秋田都市圏人口を見ると45万人にも及ぶ。

 

整然と区画されている市街地は地下鉄向きだと思われる。

起点は「下北手桜」で終点は「高清水公園」にしてみた。

 

高清水公園

秋田運輸支局前

新川向

高陽幸町

秋田県庁・市役所前

広小路西

秋田駅

東通

城東十字路

下北手桜

 

スポンサードリンク



 

というルートになる。

少々短いルート取りになってしまったが現実的な採算面を考慮するとこのぐらいの規模が理想ではないだろうか?

 

高清水公園のお隣には女子短大もあり乗降が見込まれる。

残念なのは「秋田県庁・市役所前駅」から秋田県庁や市役所まで少々距離がある事だ。

 

およそ300mぐらいあるが雪国という事を考慮すると地下道で結ぶ必要があるだろう。

「広小路西」付近には「秋田中央道路」のトンネルがあるので難工事になる可能性がある。

 

終点の「下北手桜」には大学が二つと高校が一つ。

こちらも充分、採算性が期待できそうだ。

 

 

欲をいえば「城東十字路」から分岐する支線も面白いと思う。

目的地は秋田大学医学部と秋田大学病院だ。

 

患者さんや学生の移動を考えるとこちらのほうが優先順位が高いかもしれない。

秋田市の場合はどうしても冬場の雪害を考慮する必要がある。

 

「秋田中央道路」のような東西の移動手段がもうひとつあるのは理想的だと思う。

ただしこの計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

 

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

津市に地下鉄

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.