時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

損して得をとる

投稿日:

スポンサードリンク



 

昔、都内のある「立ち食いそば屋」が大好きだった。

非常に美味しい天ぷらネタを持っていたからだ。

 

ところがある日を境にプツッとその店に行くのを止めてしまった。

それはある出来事を目撃したからだ。

 

いつものようにそばを食べていた。

この店ではそばの代金とそばはその場で引換が条件になっている。

 

右側の男性が差出した硬貨がなんとそのそばの中に落ちてしまったのだ。

いくらなんでも店側は中身を交換するだろうと思ってみていたら、店の女主人はその硬貨を指を入れて取り出してそのまま提供したのだ。

 

さすがに客も「汚い」といって交換を要求する。

自分はどうするのかと思ってさらに観察しているとその女主人は予想もしない行動を起こした。

 

そばの上に乗っていた天ぷらをいったんはじいてスープを捨てる。

そして麺をさらに湯の中にいれて湯切りをしてもとのどんぶりに戻したのだ。

 

そして先ほどの天ぷらは何もなかったかの様にどんぶりに戻された。

この女主人にしてみたらこれ以上ないリカバリーだったのだろう。

 

半分逆キレぎみに「これで大丈夫」と言い切った。

自分を含め4~5人の客が呆れながらこの状況を見ていた。

 

このソバの原価はせいぜい100円程度。

その100円をケチってこの女主人は数人の固定客を失う事に気づきもしない。

 

スポンサードリンク



 

この人は「損して得をとる」ことを知らないのだ。

商売の観点からこの女主人を擁護する人がいるかもしれない。

 

でもその人は「8:2の法則」を知らない人だ。

多くの商売に共通する事だが「売上の8割は2割の常連がもたらす」と言われている。

 

常連の信頼を失う事は致命傷だ。

それからその店に行くのを止めた。

 

数年後その店の前を通ったら店を閉めていた。

商売とは本当に怖いものだ。

 

 

これも昔の話だがあるアイスの蓋を開けたら「髪の毛」のようなものが入っていたのでそのメーカーに電話した。

対応した担当が今からすぐ来るという。

 

どう考えてもそのメーカーから我が家までは60kmはゆうにある。

そしてその担当は「髪の毛」について疑いもしない。

 

そう現在の食品メーカーにはリスクマネージメントが確立されている。

とにかくスピード感のある対応をしてくる。

 

さすがに来てもらうのは気が咎めたので着払いでその商品を送ることにした。

食品メーカーは小さなトラブルから大きなトラブルになりかねない。

 

このメーカーに限らず目先の利益など考えずに商売をしているのだ。

その後に来る大きな利益を知っているからだ。

 

「損して得をとる」とは何と素晴らしい言葉だろう。

 

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.