時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

熊本市に地下鉄

更新日:

スポンサードリンク



 

一般的に地下鉄敷設の条件としてその都市の人口規模が100万人と言われている。

100万の人口がいないと地下鉄という高額な投資に見合う収入が得られないという事だ。

 

だから日本の地下鉄がある都市で一番人口が少ないと思われる仙台市でも人口はおよそ108万人もいる。(千葉県の船橋市には東京メトロ東西線が走っているがこちらはあくまでも東京都の地下鉄なので船橋市はカウントしない)

だから100万人を割る様な都市はモノレールで対応する事になる。

 

千葉市や北九州市などがそうだ。

ところで地方の都市の地図を見ているとついつい地下鉄計画を立てたくなる。

 

人口が100万にも満たない都市でも仮想で敷設してみるのは楽しい。

ということで今回食指が動いたのは熊本市だ。

 

北陸新幹線小浜・京都ルートとは

 

熊本市ほどJRの中央駅から街の中心部が離れている街は珍しい。

熊本駅西側の西区役所前から北側の熊本電鉄に直通させる路線を配置してみた。

 

駅の配置は下記のようになる。

 

西区役所前

野中

城山上代

熊本駅

祇園橋

長六橋

辛島町

熊本城・市役所前

通町筋

水道町

藤崎宮前

九州ルーテル学院大学前

(熊本電鉄藤崎線に乗り入れ御代志駅まで直通運転)

 

スポンサードリンク



 

というルートになるだろうか?

一番はポイントは熊本市電との共存だ。

 

だから熊本市駅から先、「紺屋今町」までは国道3号の下を進む。

ただしここから先は熊本市内の繁華街である。

 

「上通」、「下通」は外せないないので熊本市電と並行することになる。

水道町から再び国道3号の下を北上して藤崎宮に至る。

 

ただしルート的な事を考慮すると熊本電鉄の「藤崎宮前駅」とは地下道でつなげる事になる。

更に国道3号を北上して「黒髪町」の駅の先に終点の「九州ルーテル学院大学前」を設置してそこから並行する「熊本電鉄藤崎線」に乗り入れるイメージになる。

 

 

しかし熊本市の地図を見れば見るほど典型的な城下町だ。

たぶんに当時の国鉄が鹿児島本線を伸ばしてきても中心付近に駅を作れるほどのスペースを確保するのは難しいぐらい「市街地」が完成していたのだと思う。

 

金沢市も似たようなイメージの城下町だ。

ちなみに明治維新直後の熊本市の人口はおよそ44,000人で福岡市(およそ42,600人)よりも多く九州一位だった。

 

鉄道の位置関係も街の発展の大きな要因のような気がする。

という事でこの計画は自分の独断と偏見による仮想地下鉄だ。

 

実現する可能性はかなり低いと思われる。

 

山形市に地下鉄

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.