時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

断捨離の決断

投稿日:

スポンサードリンク



 

年末が近づいていた。そろそろ不要なものを片づけようかと重い腰をあげたが、どこから手をつけてよいかわからないという人も多いのではないだろうか?

という事で思いだした言葉が「断捨離」だ。

 

「断捨離」とは「不要な物を減らして生活に調和をもたらす思想」の事。

ヨガの行法としての「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」の概念が底辺にある。簡単にいえば「入ってくるものを断つ」、「不要なものは捨てる」そして「物欲から離れる」というものだ。

 

自分は元来、物欲が少ない方だと思ってる。

だから思い切って捨てることができるのだ。

 

ところが決断力がない方は営業ダイレクトメールの郵便物さえ捨てることができない。

いつかは役にたつ時が来るだろうという観念なのかもしれない。

 

そのいつかの前に次の営業ダイレクトメールが到着しているような気がする。

ある企業の方から聞いたことだが「去年一年間使わなかったモノは来年一年間も使わない」とのことだ。

 

なるほど企業における経理の帳簿類ならまだしも去年一年間一度も使用していない資料が来年に使うと思えない。

 

スポンサードリンク



 

もちろん一般家庭にはビジネス用の資料がそうあるとは思えない。

皆さんが処分に困るものといえば年賀状や子供が幼い頃の思い出の品ではないだろうか?

 

 

この手のものは自分はスキャナで読み取ってしまってデジタル保存している。

子供の描いた絵などはなかなか捨てにくいが返ってきたテスト用紙や作文などはデジタル保存で事足りるのではないだろうか?

 

要はどんな形でさえ内容が理解できれば良いものはデジタル保存のほうが良いということになる。

そして捨てられないもので多いのが服だ。

 

いつかまた着たいと思いながらもタンスの肥やしになっている服はどの家庭にも相当数ある。

結論から言えばその服を着て街中を歩く勇気のおきない「衣類」はすべて「断捨離」の対象だ。

 

特に着物など高価な割に使用頻度の低い衣類は買い取りサービスなどで処分してお金に変えるほうが現実的だ。

そう「断捨離」に一番必要な事は決断力なのだ。

 

「立って半畳寝て一畳」とはうまい事を言っていると思う。

人が生きていくうえで必要なものなどあまり無いという事だ。

 

自分は今日もスキャナでデジタル断捨離を楽しんでいる。

 

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.