時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

免許返納の時期

投稿日:

スポンサードリンク



 

昨今の交通事故をニュースを聞くと心が痛むことが多くなった。

概ね我らシニア世代の少し上の世代の逆走やアクセルとブレーキの踏み間違いの事故だ。

 

現在75歳以上のドライバーはおよそ530万人もいる。

この数字を見るだけでも日本の高齢化社会を認識できるはずだ。

 

75歳以上の運転者による死亡事故の構成比は12.8%になっている。

8件に一回は高齢者が原因もしくは死亡事故の被害者になっているわけだ。

 

一番怖いのは自分の老化に気がついていない事。

もしくは気がついているが認めたくないこともあるかもしれない。

 

時々一般道でスピードを出している高齢者を見るとぞっとする時がある。

馴れたドライバーはスピードメーターを見ていなくても多少の速度感は有している。

 

この速度感も無くなってくるとさすがに免許返納の時期も来ているとしか思えない。

問題はこの「免許返納」のいう引導を誰が渡すのかだ。

 

同乗している奥さんも高齢化していてその判断ができない。

ましてや子供がいないご夫婦の場合、その状況を把握している家族もいない。

 

つまるところ行政がこの引導を渡す作業をやるしかないのだ。

 

スポンサードリンク



 

だからある程度の年齢(この線引きも非常に難しいが)になったら免許更新の際に実地試験やペーパーテストでそのレベルを計るしかないような気がする。

もちろんこの試験に不合格になった場合はその引導を渡される事になるが、車がないと暮らしていけない過疎地い住む方にとっては「死ね」と言われているようなものだ。

 

たぶんに一筋縄ではいかないだろう。

そう憲法で保証されている「居住の自由」まで話が進展するかもしれない。

 

ただそれでもある時期がきたら自分も含めて免許は返納しなければいけないと思う。

交通事故の加害者になった時点であなたは残りの人生を交通刑務所で過ごすことができるだろうか?

 

そうなると「居住の自由」を主張する事までも本末転倒になってしまう。

どんな理由があろうとどんな居住条件であろうと運転する能力が失ったものにハンドルを握らす事はできないのだ。

 

 

そこで最終手段の提案だが、強制保険も含めて保険に年齢制限を設けるしかないだろう。

主たる運転者が該当の歳を超えたらそもそも車検が通らない。

 

万が一運転して交通事故を起こしても保険がおりないというものだ。

もうそこまで来ているような気がする。

 

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.