時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

政治・経済

置き配とは

投稿日:

スポンサードリンク



 

出かけて戻ると宅配便の「不在通知」なるものがポストに入っている。

再配達をお願いして風呂に入っているとその間にまた来てくれたのが気がつかない。

 

そう宅配便のドライバーさんとのすれ違いは日常茶飯事だ。

何故にもこんなにすれ違ってしまうのか?

 

配達しているドライバーさんは100軒以上の荷物を配達しているので「分単位」で動いている。

そんな事を知ったら申し訳なくて待っている間に風呂に入ることも出来ない。

 

現在は空前の人手不足だ。

特に宅配便のドライバーは今後更に人手不足が深刻になると言われている。

 

ネット通販アマゾンでは通常の宅配便が受け入れ数量を減らしているので自前でドライバ―を確保しようとしているがこちらもままらないようだ。

こちらは高齢化がどんどん進んでいるらしい。

 

ご存じアマゾンは今後、食料品の生鮮に力をいれようとしている。

ネット通販の今後の伸びしろを考えると人手不足は本当に厄介な問題になりそうだ。

 

この状況に業をいやして一手を打ってきたのが日本郵便だ。

配送した商品を玄関前に置くだけで配達完了とみなす「置き配(おきはい)」に乗り出すことになった。

 

スポンサードリンク



 

通常は商品を直接、お客様に手渡して「受領」の印かサインをいただくのがセオリーだ。

これがないと客はもらってないと主張できるわけだ。

 

仮にこの「置き配(おきはい)」なるサービスを始めて、意図的に未着を主張する輩は絶対でてくるはずだ。

また高額商品には保険をかけないとそれこそ怖くて送り主が送れない。

 

 

雨や風などよる被害も想定する必要がある。

またマンションでは玄関のまわりは共有部分なため置く事は、どこの管理組合も認めるわけにはいかない。

 

この共有部分は管理組合でもっとも揉める所で例外を認めると住人が拡大解釈を始めてどんどん荷物を置くことになる。

だから管理組合側は例外を認める事はしないと思われる。

 

という事でこの「置き配(おきはい)」なるサービスは顧客と事前に取決めが必要になると思われる。

昔のように隣三軒両隣の時代にはちょっと留守にする時も一声かければお互いに助けあう事もできたのだが、となりの人に会ったことさえない現代においては少々ハ―ドルが高そうな話だ。

 

まずは実験的に初めて問題点を検証する必要がありそうだ。

スポンサードリンク



 

-政治・経済

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.