時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

東京地下鉄の直通運転

投稿日:

スポンサードリンク



 

東京を鉄道路線図を見ると感心する事がある。

それは山手線の内側に民営鉄道を入れさせなかった事だ。

 

 

概ね民営鉄道のターミナルを山手線の駅にした事が重要な意味を持つ。

例えば大阪では主要なターミナルである「なんば駅」へ多くの民営鉄道が入り込んでいる。

主力の南海電鉄をはじめ近畿鉄道が「なんば」をターミナルとしている。

 

最近ではかなり縁遠いイメージのある阪神電鉄が「阪神なんば線」を乗り入れさせている。

とにかく大阪では、「なんば駅」に乗り入れたところが勝ちというようなイメージさえある。

 

ところが東京では、京成電鉄が上野駅にアプローチするために日暮里付近を山手線の内側に入り込んで来ているが、基本的には入っていないに等しいだろう。

だから地図を見ていてもすっきり感じてしまうのだ。

 

さてこの経緯を歴史的にみるといとも簡単にその疑問は理解できる。

要は1938年に陸上交通事業調整法が制定され、東京市が市内の路面電車とバスの運営をして、地下鉄は「帝都高速度交通営団」が運営し、また大手私鉄は統合がされる事になる。

この際に大手私鉄はこの「帝都高速度交通営団」に出資する事になる。

 

スポンサードリンク



 

山手線内の地下鉄との直通運転を条件に山手線内の内側に路線網が作られなかった背景がある。

東京メトロでは第三軌条(鉄道の集電方式のひとつで、レールとは別に給電用のレールを配置して集電する)方式の銀座線と丸ノ内線を除いてすべての路線で民営鉄道、JR線との直通運転をしている。

 

東京メトロ日比谷線は東武スカイツリーライン。

東京メトロ東西線はJR総武線と東葉高速鉄道線。

東京メトロ千代田線はJR常磐線と小田急小田原線。

東京メトロ有楽町線は西武有楽町線と東武東上線。

 

東京メトロ半蔵門線は東武スカイツリーラインと東急田園都市線。

東京メトロ南北線は東急目黒線と埼玉高速鉄道線。

東京メトロ副都心線は東武東上線と東急東横線。

 

また都営地下鉄では大江戸線をのぞく三路線で直通運転が行われている。

都営浅草線は京成成田線と京浜急行線。

都営新宿線は京王電鉄線。

都営三田線は東急目黒線となる。

 

地方から来た方はこの直通運転の乗車方法に苦労すると思う。

行先表記が都内ではなく民営鉄道の駅になるからだ。

この複雑極まりない東京の直通運転だが馴れればこんなに便利なものはないと実感できる。

 

たまには地下鉄で都内を放浪するのも良いかもしれない。

 

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.