時代について行くのではなく、時代を追いかける。

シニアのための現代用語備忘録

エトセトラ

不思議な塩尻駅

投稿日:

スポンサードリンク



 

各鉄道路線には必ず「起点」と「終点」が存在する。

例えば東海道本線の起点は東京駅で終点は神戸駅。

現在この区間を通して走る列車はサンライズ出雲など一部の寝台列車しかない。

以前にも触れたが東北本線の起点は「東京駅」で終点は「青森駅」だ。

現在においては、上野-東京ラインが一部列車を走らせてはいるが、東京-青森間を通して走る列車はない。

ところで中央本線の起点と終点はどこだろうか?

東京駅が起点で名古屋駅が終点というのに異論はないと思うが、塩尻駅において東京に向かうのは「上り」で名古屋に向かうのも「上り」となる。

実は中央本線は塩尻を境にして中央東線と中央西線に区別されている。

実際に貨物以外に中央東線から中央西線に乗り入れる列車もない。

大きな都市に向かうのが「上り」という概念であれば、この対応は納得のいくところだ。

だから塩尻駅の一番南側に立って、二股に分かれる中央線の線路はどちらも「上り」に向かっている事になる。

東京近郊にはもうひとつ面白い駅がある。

東京の西北に路線網を張っている西武鉄道の主要駅である所沢駅も面白い駅だ。

埼玉西武ライオンズの本拠地の球場をもち、西武グループの本拠地でもある所沢市は人口34万人を擁する東京のベッドタウンだ。

日本初の飛行場(現在は所沢航空記念公園)を持ち「航空発祥の地」という側面もある。

スポンサードリンク



 

さてこの所沢にある西武所沢駅の路線の配置が面白い。

Yahooの地図を広げてみてもらうとわかり易いと思うが、駅の北東から回り込んでくるのが西武池袋線だ。

西武池袋線は山手線の池袋から飯能駅、西武秩父駅と結ぶ路線で西武所沢駅の南西から再び北西に回り込んでいく。

この西武池袋線は北東に向かうのが池袋方面なので「上り」だ。

次に南側から北西側に縦に貫いているのが西武新宿線だ。

西武新宿線の西武新宿駅は山手線の新宿駅の北側にある。

厳密にはJRとは繋がっていないが、高田馬場駅では山手線との連絡は可能だ。

西武所沢駅に戻ると、この西武新宿線では南に向かうのが新宿方面なので「上り」になる。

という事は駅のホームに立っていると両方向とも「上り」になるわけだ。

もちろん利用者は目的地の事しか考えていないのでどっちが「上り」でどっちが「下り」であろうと興味がないだろうが、このあたりに鉄道好きは反応していまう。

例えば池袋と高田馬場駅の中間にある「目白駅」に通勤する所沢市民はいったいどちらの路線を利用するのかな疑問を感じてしまう。

時間でいったら西武池袋線だが、新宿駅への利便性を考えると少々時間がかかっても西武新宿線経由もメリットがあるからだ。

選択肢がない地方の人にとっては何とも羨ましい悩みかもしれない。

スポンサードリンク



 

-エトセトラ

Copyright© シニアのための現代用語備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.